一般型のケアハウスの特徴と仕事内容

自立した方にも、介護が必要な方にも対応するケアハウスは、施設によって一般型と介護型とに分けることができます。

一般型は家族からの支援を受けられない高齢者や一人での生活に不安がある高齢者を対象としたタイプであるのに対し、介護型は食事や入浴介助など、介護を必要とする高齢者を対象としたタイプになっているのが特徴です。

一般型のケアハウスは、介護型に比べると受けられるサービスは少なくなりますが、その反面初期費用は安くなるというメリットがあります。


そんな一般型のケアハウスで働く介護士の仕事内容は、入居者の安否確認の他、レクリエーションの企画や実施、施設内の清掃などが仕事の中心になります。

一般型では、入居者と共に体を動かしたり、コミュニケーションを取る機会が多くなるので、人と触れ合うことが好きな人に向いているでしょう。

ちなみに、一般型のケアハウスで働くスタッフの一日の流れは、おおよそ次のようになります。


まず、出勤後は入居者の安否確認をし、その後施設内の清掃をしたり、生活援助を行います。

また、昼食までは、入居者へのコール対応や記録を行い、昼食時や夕食時には配膳などを手伝います。

そして、夜勤をする場合は、消灯後の巡回やトイレへの誘導、コール対応をしなければなりません。


また、一般型でも、介護型でも共通して行わなければならないのが、入居者の健康管理です。

健康管理では体温や脈拍の測定を行い、健康状態を常に把握しなければなりません。

高齢者は病気にかかると若者に比べて治りが遅いので、病気にかかる前に体調の変化をキャッチすることはとても大切です。

そして、体調の悪い方や救急を要する方がいた場合は、医療機関と連携を図り、適切な対応をします。ケアハウスの詳細については、『高齢者が「らしく」暮らせる場所』というサイトにも詳しく紹介されているので、一読しておくと、より知識を深められるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?