見出し画像

手ぶらで参加できる 「初めてのファミリーキャンプ」 参加者の声

キャンプって、
いっぱい道具を揃えないといけない、
準備がたいへん、
車いっぱい荷物を積み込まないといけない、
小さな子連れで行ったら親は働きっぱなしで大変・・・

でも、子どもに本格的な自然体験させたい、
家族で思い出作りしたい、
自然の中で大人も癒されたい・・・

そんな人、たくさんいるんじゃないでしょうか。
かまばの森では、
寝袋やテント、食器やランプなどのキャンプ道具一式全部貸し出しで、

グランピングでもない、
山での薪ひろいから始まる火おこし、
家族ごとにテントを建てて寝袋で寝る、
大人は、夜は焚き火を囲んで宴会して家族同士仲良くなっちゃう・・・
ガチのキャンプを体験できる、

自分たちでもキャンプができる技術が身についちゃう、

そんな、手ぶらで参加できる「初めてのファミリーキャンプ」
を毎月企画しています!!!

今日は、5月のゴールデンウィークに開催した時の参加者の声をご紹介しますね!!

ゴールデンウィークの回は満員御礼。


我が家は8年位前からキャンプをしてるんだけど
かまばの森はキャンプ場では体験できない事が
沢山体験できる

娘に何が楽しかった?
と聞いたら

・山に登った
・川で遊んだ  
・カレーを作った
・棒巻きパンを焼いた
・手作りおやきを食べた

地元の友達ではない子と話をしたり、
遊べたりも新鮮だったみたい!

「youtube見るよりかまばの森が楽しい」
「帰りたくなかった😭」って。

そんだけ楽しいなら、
また連れて行きたくなるよね💞

Qちゃん、ご一緒したみんな
豊かな時間をありがとう💞

中1女子の母

私がキャンプで1番感動したのは、
子どもたちがとても生き生きと
自主的に遊んでいること

例えば、弓矢を🏹木で手作りしていたり、
火を起こしたり、
燃やすのに必要な木を集めたり、
燃やす材料となる藁をほぐしたり、
ギターをその日に習って弾いてたり

きっと普通の生活では、
これをしなさい、これはダメです
と学校で言われたりして
言われた事をやる事に
脳を使ってると思うんだけど

Qちゃんの子ども達は
これをするためには、あれが必要
あれを取ってきて(山からね)
こう加工して、このような手順を踏めば
こうなるはずだ、みたいな事を実践していた

きっと何度も実践して
うまくいかないとことも経験したり、
うまく行くやり方を学んだり、
それを楽しそうにしている様子を見て
Qちゃんの教育方針はすごく素敵だなと思った

私は、子供と遊ぶときに
私自身が思い切り楽しむことを
大切にしていて
それはなぜかと言うと、
子どもの遊びに【付き合う】のって
面白くないんだよね🤣

公園でもディズニーでも、どこであろうと
親である私自身が思いっきり楽しんでると、
子どもも本気で楽しめるし
そして何より冬の公園付き添いは、
寒過ぎる🤣🤣
だから、裸足で一緒になって走るの

だから、私も、キャンプで火を起こそうと思って!
なぜなら7歳と5歳くらいの子どもたちが
ご飯を作るための薪に自分で火をつけていたの。
それはそれは自主的に当たり前のように

私は火をつけたこともなければ
テントで寝たこともない
テントの付け方もわからないし、
勝手に苦手だと思ってるから
キャンプ用品すら持っていない

なので先輩たちから教えを乞いながら🤣
火をつける練習を300回くらいしたよ
途中でライターあげようか?と言われたりしたけど、決して諦めない🤣

木に火をつけようとしたところから
枝に火をつけようとして
そこから細かい稲みたいなのに変わって
先輩(Qちゃんの子ども😆)が
藁を持ってきてくれて、割いてくれて

火花は出るんだけど、
やはり火がつかない
みんなの意見を聞きながら
300回くらいして何とか火が付きました🔥

達成感あるなぁ🥹
こんな小さい事でも
自分でやるからこそ、価値がある!

その後はまた友達の5歳の子どもに
火の付け方を教えて、
その子も火を付けた🥰🔥

夜はルービックキューブのやり方を
またQちゃんの上の息子ちゃんに教わるも
1ミリも理解できず🤣

私の子どもたちも、
新しい体験をたくさんして、
とっても楽しかったみたい

全てを自分で考え、
工夫して、試行錯誤して、
自分で切り開いて、
内なる自信を身につけていく、

私たち親が、
子どもに持って欲しい特性を鍛えられ、
育むことができると思う。

友達と子供も交えた付き合いは新鮮で
夜に飲みながらキャンプファイヤーをするのが楽しかった🥰

そして、テントで初めて寝たけど、
寝袋使ってね、
それはそれは
I slept like a baby🤣🤣1分位で寝た💤
想像以上に暖かかった🤣❤️
思い込みも外せた1日でした❤️

Qちゃん、一緒に遊んでくれた皆さま、
子どもをたくさん見てくれた皆さま、
本当に本当にありがとうございました🥰❤️

5人(2歳〜7歳)のママ


みんなで採った野草をその場で天ぷらに。

【大自然で仲間&家族と過ごせる豊かさの極み🥹】

Qちゃん主催の初めてのファミリーキャンプ🏕️
控えめに言って最高に楽しすぎたし
普段のキャンプのクオリティーを上回る
経験が私も子供達もできた🔥

私は毎週末
必ずと言ってよいほど温泉♨️orキャンプ🏕️
時々ホテルステイを楽しんでるから

かなりの数のキャンプ場を見てきたと思うw

その中でも群を抜いて良かったのは
やぱね〜環境とQちゃんの人柄だと思った。

綺麗な空気は吸うけど
危うい空気は読まない
www

これがまさにQちゃんと子供達が等身大で
向き合いながら尊重して過ごせるポイントなんだろうなと思った!!!!

そもそも、Qちゃんの発信を見ながら
活動内容とかがメチャクチャ気になってて
自然の中で子育てすることや
体験から学ぶ大切さを子供に伝えたりなど
共感ポイントがありすぎてw
(以下略)

2歳、10歳のママ


1家族では大変なキャンプの準備も、数家族いると自然と助け合えて楽になる。
同じ火を囲み、同じ釜の飯を食い、仲良くなれる。

私ホテル派でキャンプ派じゃないんです🤣
でもね、そんな私でもサイコーって思える
キャンプを体験してきたよ😆💖

長野県松本市「かまばの森」という遊び場/キャンプ場で開催された「初めてのファミリーキャンプ講座」に家族4人で参加🎵

ずっと行ってみたかった場所✨

🍀アルプス山脈が一望できる最高の景色
🍀竹で作るおもちゃ
🍀マッチを使わない火おこし
🍀自分で採った山菜の天ぷら
🍀山登りに沢遊び
🍀空いっぱいの星

まだまだ魅力がいっぱいで
言葉では伝えきれない😳✨

何よりQちゃんの子どもたちへの対応が
めちゃくちゃ素敵なの💕

絶対否定しない!
応援するけど手は出さない!
やり切るまで付き合ってくれる!

うちの息子はこだわり屋さんなんだけど、
最後まで諦めないでやり続けるところが
スゴイね!って言ってくれて本当に嬉しかった😭💓

かまばの森では、子どもの興味関心にとことん付き合える時間と豊かな自然が当たり前にあって、大人も子どもも五感を使って過ごせるのが最高に贅沢だったよ!!!

帰りの車では、かまばの森で過ごした思い出話が尽きず、次はいつ行く?と前のめりに聞いてくる子どもたち🧡🩷❤️
下の子はかまばの森が恋しいと言って泣いていた😂💦

自然の中で駆け回る子どもたちは
目がキラキラしてて、全力で生きてる感じがしてなんだか感動した😌💓

普段ルールで縛られている息子…
かまばの森で生き生きしている姿を見て、
今私に何が出来るんだろうって改めて考えてる❣️

番外編🍀
私が個人的に感動したのは自然トイレ🤭
是非とも実際に体験してほしいんだけど、
土の力で臭いを抑えているんだって✨
そんじょそこらの簡易トイレより
ノースメルでした🤣🤣🤣
マジで自然の力って最強だわ〜

Qちゃん最高の時間をありがと😍❤️
またすぐに行くと思う🤣🤣🤣

Qちゃんのキャンプを体験してみたいって
人はコメントしてね🙌✨
一緒にいこー💕

7歳、11歳のママ


山の斜面は結構急なんだけど、階段はあえてついてない。尾根を越えるとサワガニのいる川原に出る。
ちょっとした大冒険。

どうでしたか??
参加してみたくなった人〜〜〜???😆

絶対楽しいって、Qちゃんからも自信を持ってオススメできる、渾身の企画なの!!


詳細・お申し込みは、公式LINEにてどうぞ!!
(毎月1回程度やってます。次回は6月1、2日。)

子ども時代って本当にあっという間。
大切な今しかない時、
最高に楽しい時代にしていきましょうね。

かまばの森で待ってるよ〜〜〜!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?