見出し画像

完全自動運転の2030年には「石川啄木の乱」が起こるはず。方言のすすめ。

「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聞きにゆく」
一握の砂

石川啄木が、上野駅で東北弁を喋る人々を見て、詠んだ句である。

つい最近、地方でも大都市部では標準語を喋ると聞いて驚いた。
都市に集まる人は「訛り」を恥ずかしがっているのだろうか。

俺の従兄弟は、佐賀の人と付き合うと佐賀弁になるという、他人の方言を盗む技を身につけていた。
そんな従兄弟が羨ましかった。

今年に入ってから、出張したらレンタカーを借りて遠出することにした。
都市部ばかり見ても、その土地の実体が見えないし、その土地を堪能した感じがしない。

地名を覚えたり、ドライバー同士の交流も生まれる。
色々なフランチャイズの名前も覚える。

「ラジオを聴く」のも新鮮である。
こないだは福山雅治の番組を聞いた。
「ましゃ」って呼ばれてるんだということを知る。

まあこんな感じで、レンタカーを借りると忙しくなるわけだが、
都市部から遠ざかるほど、人の言葉が訛ってくるし、言葉も変わってくる。

最初に声を交わすのは駐車場のおじさんだ。
あんまり聞き取れないけど、「はるばるやってきたぞ」と感じる。

新幹線の改札口で、祖母にかけられる声、
空港の到着ロビーで、叔父にかけられる声、
あの瞬間に感じるのと同質なものを感じる。

その時にふと脳裏によぎるのが、冒頭の石川啄木の句なのである。

地方出身者は、いまさら地元に帰れないという。
実家に帰ったら1週間で飽きるという。

いやそれは、実家だから飽きるわけであり、
新しい試みがそこにあれば新鮮なはずである。

例えば、全国各地でフランチャイズビジネスが立ち上がっている。
そんな時に、3ヶ月でも地方に滞在すれば楽しいはずだ。

「とりあえず東京に出よう」という感覚で上京してきた人は、
「とりあえず田舎に帰ろう」ができない。

でも、あるプロジェクトがある場所でやっていて、
そこに参加するのなら、変なこだわりはなくなるだろう。

会社にしても家庭にしても一度契約したら終わりだと考えがちだ。
しかし、副業が当たり前になり、離婚再婚も当たり前になるだろう。
一つの土地にしがみつく必要もなくなる。

そんな転換期が2030年。完全自動運転の時代である。
なにせ移動コストが極小化するのだから、便利なところに住むという必要もなくなる。

だいたい1年以上同じところに、滞在することがバカらしくなる。
四季を一回りすると、あとは同じ繰り返しである。

ドライブをしていると、住んでみたい町がたくさん出てくる。
「めっちゃいい景色だ」と思ってもおそらく3日であきるだろう。

炭坑夫が街を変えるというのは、こういうことなのだろう。
その土地の言葉をマスターしたころが、潮時だということである。

自動運転の世になれば、国民全員が炭坑夫のようになる。
何かの目的のために、その土地にいく。

「とりあえず何度も揃っている」から住む街というのは魅力がなくなる。
中途半端に高くつくからだ。俺はそれを「中目黒化」と呼んでいる。

安いは正義。会社も学校もどんどん辺鄙な場所に移るだろう。
風光明媚で、空気と食い物がうまいところに人は心地よさを感じる。

都市に集まって、合理化を進められた時代は終わり。
インターネットと自動運転で、都市のメリットは極小化する。
都市に移り住んで「標準語」をまとって、すり減らしながら生きるのもこれで終了。

それを、俺は「石川啄木の乱」と呼んでいる。

もしくは、「1億総さんま化」と言ってもいいだろう。
みんなインチキっぽい方言を喋りだすわけだ。

テックジムも、それぞれの土地の言葉で、プログラミングを教えるのだろう。

よろしければサポートお願いします。その際はご依頼に答えた執筆をいたします。サポートの際にご依頼文を添えていただけますと幸いです。