見出し画像

40代女子、出社が増えてきたので引き締めモードに入る

出社の日は、必ず一定歩数歩く

 出社の日の過ごし方の見直しはここに書いた通りですが、出社の日は朝早いので、ステッパーとかできないんですよね。

 駅から会社まではそこそこ歩くんですが、それでも普通に歩いたらそこまでの歩数じゃないし、それにあれこれ食べてたら以前の生活に逆戻りなので飲食は減らすにしても、これを考えなきゃいけません。

 で、決めたこととしては、こんな感じ。

・通勤のとき少し多めに歩く(お昼を買うためにコンビニに寄るとかね)
・歩数が少ないと思った日は、お昼休みに散歩する
・それもできなかった日は、帰りに少し歩いてから帰る

昼休みに歩いたりするのは今までもやっていましたが
やっぱりすっきりするのです
しかし、お昼にMeetingを入れられたりして吹っ飛ぶことも

 ちなみにこういった習慣は「ゆるく初めて長く続ける」のがポイントだと思っております。このマルサイさんの本は、かなり共感しました。

 あと、歩き方は姿勢が大事です。これを変えるだけで燃焼度はかなり変わってきますよ。

夜のMeetingは在宅の日にして深夜帰宅を抑止

 次にこれですね。よく聞いてると、会社の人も

「今日は帰りのバスがあるから〇時には帰らないと」

とかやってます(地方で終バスが早くなったらしくいやおうなしに切り上げざるを得なくなったらしい)。

 弊社の場合は、出社→途中で外出して在宅 というコンボも使えるので、出社して、お昼とかに帰ってあとは在宅みたいなこともやったりしております。

夜の会議って生産性が落ちますからね。
本当はやりたくないんだけど、日中だと全員予定が合わなくて
早朝や夜間になることも増えてきました

 しかし40代、とくにマネージャー職のみなさんはめっちゃ忙しいと改めて思います。

 やること・やらないことをしっかり決めて動かないとやっとれんわ。

 あと、食事とか睡眠とかのリズムって超大事だと思うのです。これを守るだけで体調も崩さないし、簡単には太らなくなります。

出社の日の寄り道を減らそう問題

 これは、他の人からも聞いたんですけどね。

 まず前提として新幹線通勤しているわけです。で、駅にあるお土産屋さんとか、持ち帰りのご飯屋さんとかがにぎわい始めてきているわけです。

 で、なんとなくお菓子買っちゃうとか以前はやってたわけ。
 あと、帰りに本屋さんによっていろいろ買っちゃうとかね。

 で、さっそくその兆候が見えてきたので「待てよ」となりました。

 せっかくあれこれ改善して月にかかるコストを減らしたのに、こんなんまた元の木阿弥やんけ。

 ということで、先にルールを決めました。
 これで大分支出も落ち着きました。

・帰宅時にマッサージとかは寄らない(その分早く帰る)
・外食系の寄り道はしない
・持ち帰り系の食事は週1回、それもサラダは家で用意する

 しかし、支出については「揺らぎを整える」って重要な概念だと思いますね。あれやこれややってみて「大きな支出は月1回にしよう」って思っただけで、クレジットカードの請求が半分になりましたよ。今までどれだけ使ってたんだ私。

おしまい。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?