見出し画像

コロナの頃5:100均

 この自粛期間中は不要不急の外出は控えるが一日中部屋の中で可動域が少ない状態だと身体がおかしくなるので30分程度の散歩をするようにしている。散歩は不要不急と言われるかもしれないが、自粛開始当時、一日家にいて机の前に座り続けていたらぎっくり腰の一歩手前まで行ったので多少は動かないかんという自分の中で「要」認定ということに。
 散歩ルートは大抵駅前商店街で、道すがら概ね開いていない店舗の中で
ドラッグストアと100均はもうほぼ日課位の勢いで覗いてしまう。最初はトイレットペーパーは今日はあるかな?というドラッグストアパトロールなどしていたが、それももう飽きてしまった。100均は行くたびに1,2つ買ってしまうのだがそっちの方は続いていて、良くもまぁ、100均でそんなに買える物があるなと自分で感心してしまう。それだけくまなく店内を見続けているってことだ。

画像1

 まるで実感のないGW期間中。いつもの様に100均を覗いてみると所々棚がスカスカになっている。特に掃除関連商品とスチールラックなどの収納関連。そうだよね、家ですることなかったら片づけするよね。さぞ、今の日本の家の多くはコロナ前より部屋がきれいになっているだろうよ。
 片づけして、不用品出てメルカリとはヤフオクに出品もしてる様で、ひと頃は毎日のように割引チケットなどのアナウンスが流れていたがここ最近少なくなくなった。出す方も買う方も今はわんさといるのだろう。
 もひとつ思うのが、うちの近所にはドンキがないので、ドンキあったらここもルーティーンになっていたろうな。見てはいないけど、さぞ繁盛していることでしょう。

 ZOOMで話していて、100均の話になって収納用品とかみんなこぞってここで買っているという内容で、100均ばかりでそろえるのはダサいよね。という方向になり、ちょっとウググ、、、となった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?