見出し画像

入院

人生二度目の入院です。
一度目は娘を生んだ時、生んだ後5日くらい入院してた覚えがあります。

もちろん年休を取り、午後からの入院なのでその前にシャワーを浴びたりキャリー内の荷物を確認したりしてから娘と一緒に病院へ向かいました。

娘に迷惑はかけたくないって思ってなんでも一人でがんばろうと思っていたのですが、『休み取ったよ』と言ってくれたのがとてもうれしかったです。

いろいろな人のブログを見てあれもこれもと準備しました、

病院からの必須は
手術時に使用する
吸い飲み・おむつ×2・箱ティッシュ・ゴミ袋が入る紙袋
室内履き(クロックス・サンダル等は不可)
洗面道具(ボディソープ・シャンプー・コンディショナー)、歯磨きセット、オールインワンの顔に塗るもの、ブラシ、鏡、髪を止めるクリップ
着替え(寝巻、ガウン、タオルはレンタル他下着、靴下など)
スカート用ハンガー(ロングスカートで病院に行ったため)
カップ・カップの蓋(コンビニで買ったお茶を飲むために使用)

他、暇つぶし用
小説3冊、
ダイソーで購入したスマホフォルダ(ベットでスマホを固定して見るもの)
娘に借りたBluetoothイヤフォン
スリコで買った電源タップ(四角いの)
イヤフォン(病院のテレビを見るかも用)
他、手帳、ペンケース、爪とぎなどなど
Wi-Fiも必要かもと考えたのですが、PCも持ち込まないし我慢しました。

入院手続きを済ませ、いざ病室へ
4人部屋の窓側のベットでした。階数も高いので眺めも良い感じでした

病室はきれいで小さなクローゼットの様な設備もありそこにハンガーもかかっていました。
テレビと冷蔵庫は有料で一日使うと千円くらいだったのでどちらも使用しない事にしました。

レンタルパジャマですが、
パジャマor甚平の様な形の物と上着のガウン
フェイスタオル、バスタオル、ホットタオルが使用できホットタオルは美容院とかでやっていただける首の後ろをあっためるのに使ってみたりしました。
他、白湯・熱湯はカップの自動販売機で無料でおいてありました。
これ使えばカップ麺も食べられそうです。

レンタルパジャマに着替えて婦人科検診時の結果を聞きに行ってきました。
異常はなし、一年後にまた検診は受けてくださいね~と軽い感じで言われとっても気持ちが楽になりました。

4/25

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?