見出し画像

テラレイドバトルに絶対負けたくない!

オンラインマルチにおけるテラレイドバトルの攻略方法をあらためてまとめておくよ。
今回は全体的な攻略ポイントになるので、このポケモン対策!とはならないものの、みんながそれぞれ得た経験は今後も絶対にレイド攻略に役立つはずだ。
(オンラインマルチレイド、オンラインマルチさいきょうレイドを周回する攻略法だよ)


オンラインマルチにおけるテラレイドバトルの攻略 ー前提ー

まずは通常難易度も含めてのテラレイドバトルに挑むために必要な準備をまとめるぞ。

ポケモンはレベル100に!

まずは基本中の基本。
テラレイドに出すポケモンはレベル100にしよう。
ゲームクリア前ならいざしらず、クリア後の星5以上に挑むなら、最低限レベルは100にしよう。
理由は簡単。
レベル100がもっともステータスが高くなるからだ。

努力値を振ろう!

レベル100、そして努力値を最大まで振ることでポケモンのステータスは更に強化されるぞ。

タイプ相性をしっかり考えよう!

挑戦するレイドポケモンはみなテラスタル状態になっている。
テラスタルタイプはポケモンのタイプを変更する一方で、そのポケモンもともとのタイプの攻撃もタイプ一致のままになる。
なので、こちらが出すポケモンは

ポケモンのもともとのタイプの攻撃
テラスタルタイプの攻撃

最低でも両方を受けても大丈夫なポケモンを選ぶ必要がある。

例)
みずテラスタルピカチュウ
もとのタイプは「でんき」だがテラスタルして「みず」タイプになってる。
ピカチュウの技は「でんき」「みず」「フェアリー」「はがね」

さて、何タイプのポケモンを使ってどんな技で攻撃すると良いだろうか?

さいきょうピカチュウ、ギミックがずるかったね

テラレイドバトルの仕様を知ろう!

テラレイドバトルは通常と違う特別なルールがたくさんある。
さらに、さいきょうレイドバトルでは毎回特別なギミックがある。
それを確認してしっかり対策を練ろう。

たとえば「シールド」中のポケモンに「へんかわざ」は失敗するが、ダメージを与える技はしっかり攻撃が通る、などだ。
「シールド」をはったポケモンにいつまでの「いやなおと」を使ってもターンを無駄にしてしまうだけだ。

ひんしはゼロ!耐久型で挑む!

テラレイドバトルはトレーナーバトルと違い、基本的にこちらの攻撃1発や2発で倒すことはできない。
そうなるとどうしても何度も敵の攻撃を受けなければならず、耐久力のないポケモンでは簡単にひんしになってしまい、ゲームオーバーまっしぐら。
なので、多少の攻撃力を削ってでも、耐久力の高いポケモンを選ぼう。
タイプ相性も含めて、3発や4発でひんしにならないポケモンが良い。

現在主流の吸収技で回復しながら戦うポケモンも、耐久力があったほうが当然安定する。

耐久力は正義

オンラインマルチにおけるテラレイドバトルの攻略 ー実践ー

さぁ、レベル100、努力値も振って、相手の技も研究済みで相性もバッチリのポケモンが育った!
いざ攻略!

味方の編成に注意しよう!

まずは世界中からランダムに集められた自分以外の3人のポケモンを見てみよう。
前回のさいきょうレイドのポケモンを出していたり、明らかにタイプ相性を考えていないポケモンで準備完了していないだろうか。
通常のレイドバトルならなんとでもなる場合も多いが
さいきょうレイドバトル
においては絶対にどうにもならないポケモンがほとんどだ。

最強テラレイドバトルで戦い抜けるポケモンは、1種類のさいきょうポケモンに対して10種類程度しかいないと思ったほうが良い。

いろいろなポケモンの技や特性を知っていれば、このポケモンは大丈夫、このポケモンはこう使えばいけるかも?と自然とわかってくる。
逆に言えば、どう考えても無理なポケモンもわかってくる。
どうにもならないポケモンも1人くらいならクリアできるときもあるが、複数人いた場合はクリアが不可能に近くなるので、そのレイドバトルから抜けよう。

ひんしは1人1回まで!

これは個人的に思っていることなんだけども「ひんし」になることのデメリットを考えると、各ポケモンが「ひんし」になっていいのは1回までが目安だ。

というのも、そもそも「ひんし」になるとテラレイドの残り時間が2割ほど減少する。
その時点で痛手ではあるが、たとえば「つるぎのまい」を使っていたり「テラスタル」していた場合、またゼロからやり直しになるので結果としてさらに時間がかかる。
そのうえで残り時間の減少によって発動するギミックもあるので、ゆきだるま式にチーム全体が不利になってしまうのだ。

そうした場合、1人最大でも1回までの「ひんし」
計算が1人1回と合わなくなるが、チーム全体としてみれば3回の「ひんし」で抑えたいところ。

自分がゼロ落ちなら、勝手な指標にしている1人1回チームで3回の「ひんし権」を誰かに渡せるので安定度が増す。

1人で2回も3回も「ひんし」になってしまうのはトレーナーとポケモンに問題があるので、攻略方法を考え直そう。

味方を助けよう!!!!!!!

オンラインマルチのテラレイドバトルでは、タイプ相性も知らないしレベルが100かもわからないポケモンを繰り出すトレーナーがたくさんいる。

そういった場合、自分ひとりで勝てるポケモンではなく、4人全員で戦って勝てるポケモンを選ぶ必要が出てくる。

ソロで勝てるポケモンを選んだトレーナーが4人いればクリアもできるかもしれないが、そうでなかった場合自分が戦ってる間に味方が全員ひんしになってしまえばゲームオーバー。
そこで活躍するのが補助技とデバフだ。

テラレイドの仕様上「シールド」をはっているポケモンに「へんかわざ」は無効なので、基本的には技の追加効果で相手のポケモンの能力を下げていく。
「きんぞくおん」ではなく「アシッドボム」
「あまえる」ではなく「ひやみず」
などだ。
「リフレクター」や「ひかりのかべ」も有効。

また、さいきょうレイドのような特別なギミックがある相手にはそのポケモン専用の対策を準備しよう。
ただし「コノヨザル」のようにステータスを下げると逆にステータスが上がるポケモンもいるので、いつでも絶対に有効でないことも知っておこう。

技を使ったり特性を使ったり、天気を変えたり、壁を貼ったり

あの手この手で味方全体の被害が少なくなるようにして、味方のポケモンが繰り返しひんしにならないように頑張ろう。

味方が多少頼りなくても、その分助けてあげればクリアできることも多い
ワンフォーオールというやつだ。なお、オールフォーワンは無い。

最後に

ひとまず御三家さいきょうレイドバトルは一段落。
その後はDLCまでこれまでのさいきょうレイド復刻か、イダイナキバのようにSV片方しか出ないポケモンのイベントレイドか、はたまた伝説ポケモンか……。
まだわからないけど、テラレイドは続くよどこまでも。

少しでも多くのトレーナーがテラレイドについて考え、負けずにクリアできる世界になってほしいものだなぁ。

その日が来るまで負けない戦い方を探し続けるぞい!
それでは次のレイドでまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?