見出し画像

さいきょうのゴリランダーに負けたくない!

いよいよDLC無しで確認されている御三家ポケモンレイドのラスト!
ゴリランダーのレイドだ。
ゴリランダーといえば前作でグラスメイカーとグラススライダーの組み合わせですべてを破壊した、まさに最強の名にふさわしいポケモン。
くさタイプは総じてバトルではタイプ相性もありあまり強くないんだけど、このゴリランダーだけはグラスメイカーグラススライダーの破壊力だけで、ソードシールド最強格に躍り出た。
ソードシールドの対戦データだと使用タイプの割合で草タイプが上位に割り込んでるんだけど、これはくさタイプではなくゴリランダー単騎で稼いでる数字だったりして、とにかく凄まじかった。
そんなさいきょうゴリランダーだろうが、テラレイドでは負けたくないので、いつも通り対策を練って攻略していくぞ。


さいきょうゴリランダー

もとタイプ  くさ
テラスタイプ ノーマル
 H P  100
こうげき 125 
ぼうぎょ 90
とくこう 60 
とくぼう 70 
すばやさ 85
とくせい グラスメイカー
せいかく ようき(すばやさ↑とくこう↓)


ドラムアタック アクロバット
のしかかり けたぐり

ゴリランダーは草タイプで物理に偏ったアタッカータイプのポケモン。
高い攻撃力ととくせい「グラスメイカー」で自ら作り出した「グラスフィールド」によって強化されたくさ技が強力だ。
また、テラスタルはノーマルなので、弱点はかくとうタイプのみとなる。

ギミックと注意点

初手とくせい「グラスメイカー」でフィールドをグラスフィールドに、そして「せいちょう」でこうげきととくこうを1段階上昇させる。

残り時間8割程度になると「シールド」
残り時間7割程度で「いてつくはどう」「ばくおんぱ」を使ってくる。
また、体力6割くらいに再び「せいちょう」、残り時間5割くらいで「ビルドアップ」「デバフ解除」を使ってくる。
特に抵抗しない場合、こうげき3段階とくこう2段階ぼうぎょ1段階と、かなりバフが重ねがけされる。

このギミックのタイミングが結構意地悪で、初手の攻撃で味方が落ちた場合、残り時間が減少し、すぐ次のギミック「シールド」「せいちょう」「ばくおんぱ」を使ってくる。この優先行動の連撃でさらに味方が落ってしまった場合、残り時間が現象して「ビルドアップ」+攻撃技のギミックが発動。
最悪何も行動させてもらえずに最大強化されたゴリランダーと戦うことになる
兎にも角にも、最初の攻撃で落ちるポケモンを使うのは控えよう。

通常は物理攻撃ながら、ギミックでは威力が非常に高い特殊技の「ばくおんぱ」を使ってくる。「せいちょう」で特攻も上がっているので威力が出る。

また、一見攻撃相性の良い「コライドン」だがとくせいで天候を晴れにしてしまうのでゴリランダーの「せいちょう」効果が2倍になり手がつけられなくなるので絶対にダメ。

対策方法

人気ポケモンはアーマーガア

アーマーガアは「けたぐり」以外半減できて、「てっぺき」「ボディプレス」でダメージも出せる上に「はねやすめ」も持っていて、とても安定している。
アーマーガアの場合特に補助もいらないかな?といったところ。
正直なところ、アーマーガアを除いた場合、フォレトスやコータスあたりでないとまともに耐えられる感じがしない。
いつものことではあるが、ほとんどのポケモンに適正が無いので、しっかり対策を練って考えたポケモンを使おう。

問題は、最大3段階アップの攻撃力と物理、特殊の両方の技を使ってくる都合、ガッツリ対策していないポケモンは全くはが立たないところ。
ピカチュウのときなんかもそうだったけど、甘えたステータスのポケモンでは何も出来ずに落とされ続ける。

アーマーガアクラスの抜群のタイプ相性
明らかに高いステータス(耐久)を持っているポケモン
でない場合、何もさせてもらえず敗北まで持っていかれてしまう。
味方の選出には注意だ。

さいきょうのゴリランダーに負けたくないポケモン

アーマーガア

ド安定。耐性も良く回復もある。
てっぺき ボディプレス
はねやすめ いやなおとorきりばらいorちょうはつorおいかぜ等

コータス

もとタイプ ほのお
テラスタイプ かくとう
努力値 HP252 ぼうぎょ252 他
 H P  70
こうげき 85 
ぼうぎょ 140 
とくこう 85 
とくぼう 70 
すばやさ 20
とくせい シェルアーマー(ひでりは絶対にダメ)
せいかく ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)
もちもの おんみつマント等

れんごく てっぺき
ボディプレス クリアスモッグ

コータスは非常に高い物理耐久を持っているポケモンだが、タイプがほのお単色と耐久には不向き。
しかし今回のゴリランダーには弱点をつかれないので、安心して出していける。とくせいのシェルアーマーも事故をなくせてとても良い。

戦い方
まずは「てっぺき」

「れんごく」は命中50だが当たれば確実にやけど状態にできる。
やけど状態は攻撃力がガタ落ちするため、自分にも味方にも優しい。

本当は初手「クリアスモッグ」と思ったけど、味方にコノヨザルやアーマーガアがいる場合「いやなおと」を使うことが多く、素早さが最も遅いコータスではそれらのデバフが出揃ったとにリセットしてしまうので無駄になってしまうので控えよう。

「クリアスモッグ」はゲーム中盤、相手がバリアを貼ったあたりや二度目の「せいちょう」や「ビルドアップ」を使ってきたあたりが良いだろう。
味方の具合によっては「クリアスモッグ」は使わずに「てっぺき」で自分を固くするだけでも良いかもしれない。

とにかく「クリアスモッグ」は状況を見極めて。
あとは余裕があれば「れんごく」だ。

相手の「いてつくはどう」が終われば、あとは「てっぺき」を3回積んで「ボディプレス」を連打するだけで終わる。
「ボディプレス」はかくとうタイプの技で、こうげきではなくぼうぎょを参照して攻撃する技。
つまり防御力が高ければ高いほどダメージが大きくなる。
余裕があれば「がっつりぼうぎょ」のおうえんを使おう。
「ボディプレス」限定で威力が上がる。

格闘テラスタルをするときは「てっぺき」を積んでから。2回も積めば安心だとは思う。ゴリランダーの「アクロバット」が抜群になってしまうので、先に耐久をしっかり上げておこう。

クレベース

もとタイプ  こおり
テラスタイプ かくとう
努力値 HP252 ぼうぎょ252 他
 H P  94
こうげき 117 
ぼうぎょ 184 
とくこう 44 
とくぼう 46 
すばやさ 28
とくせい アイスボディ
せいかく ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)
もちもの つめたいいわ

技(攻撃型)

ボディプレス てっぺき
じこさいせい ゆきふらしorアイススピナーorなど

これは以前育てた防御特化クレベースだ。
圧倒的な防御力ゆえ、弱点をつかれようが物理攻撃なら全然怖くない。
ジュナイパーより攻撃力の高いゴリランダーだが、こおりタイプの弱点をつける技が不一致なことに変わりはない。

攻撃型のクレベース。
ツイッターあらためXのフォロワー「つぐぶみちゃん」が思いついた型をつきつめてみたよ。
こちらは現状SVのポケモン中トップのぼうぎょから繰り出される「ボディプレス」を使いノーマルテラスタルの弱点をついて破壊しようという技構成。クレベースは現状最強のボディプレス使いではなかろうか。
や、もしかしたらイダイナキバのほうがタイプ一致で強いかも?
ともあれその攻撃力に加えて「てっぺき」を使えるので実質「つるぎのまい」だ。
この破壊力と防御力を押し付けて全てを破壊する型がこちら。

何ターンかかるんだ?は別として「てっぺき」3回「ゆきふらし」で天候を「ゆき」にして応援(がっつりぼうぎょ)も入ればぼうぎょ(=ボディプレス時のこうげき)は5倍になる(なるはず)
その数値2500超。
絶対強い。
さすがにそこまでいかなくても、鉄壁3回のボディプレス3回からのテラスタルかくとうとかでも十分に強いはずだ。

実際のところ初手「せいちょう」からの「けたぐり」が一番痛い。
とはいえ5割はぎりぎり削られないので「じこさいせい」が間に合う。
「てっぺき」を2回つめればきゅうしょをひかないかぎり安定する。
バフ解除と「ばくおんぱ」に注意。
逆にバフ解除後に「てっぺき」が積めれば急所以外は怖いものがなくなる上にかくとうテラスタルと合わせて「ボディプレス」の威力は破格。アーマーガア3体より高くなるまである。
総じて、ゴリランダーのバフ含めて思ったより攻撃力が高く、ちょっと安定しなかったが、格闘テラスタルができてしまえば抜群「けたぐり」より抜群「アクロバット」のほうが火力が低いため、逆に安定する。

ただ、やはり急所が不安なのと、うまく立ち回らないと落とされてしまうため、使うには少し注意が必要。

感想
最初にも書いたけれど、とにかく甘えた選出を許さないのが今回の最強ゴリランダーだった。
基本的に、どれか一つでも弱点をつかれるポケモンは出さないほうが良い。
こまめに使われるバフと合わさって、基本的に常に相手の攻撃数値は1.5~2倍は有ると思ったほうが良い。
そしてアクセントに一発きりの特殊技、テラスタイプ一致の「ばくおんぱ」が威力は210だ。
特に理由がないなら物理耐久のアーマーガア。
他、相性の良い伝説ポケモンとかでもないのなら、味方の足を引っ張る結果になる。
テツノカイナやコノヨザルもなかなか苦戦しているように見える。
いや、いつも苦戦してる気はするが。
弱点をつかれないタイプのこの二種のポケモンも、グラスフィールド下で1.3倍になったタイプ一致草技「ドラムアタック」の連打を耐えられるかが要点。
自分の出すポケモンのことをしっかり研究して繰り出そう。
そうすれば負けずに戦い抜けるはずだ。

ということでこの週末も負けずに参りましょう!

テラレイド基本方針↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?