見出し画像

オンコタイプは抗がん剤の誘惑ツール。医者と一般人の比較でわかる猛毒の正しい使い方

オンコタイプの結果を見て、医師から抗がん剤やらなくて良いと言われる人は1人もいない!と語るのは東京にある某大病院の医者である。

医師に抗がん剤の使用を勧められ「後から後悔したくない」というぼーっとした理由で、余計にがんが増えてしまう可能性のある猛毒を体に注入する事を「頑張る事」としてやってしまう人が後を絶たない。

その抗がん剤の成分は本当はどんな恐ろしい副作用がある猛毒であるとか、その毒が健康細胞にどんな悪影響を及ぼし体はどうなるか?など全く知識のないまま、医者から教えられた効果などの印象で決めてしまうのだ。あの人も使っていたから!などの理由で決める人も多い。

抗がん剤をやる人は、説明を受けた癌細胞への効果だけに注目してしまいがちで健康細胞がどうなるか?という発想にはならないらしい。

医者はがん治療で患者がどうなろうとも法律で守られている。にも関わらず、医者は抗がん剤の使用を患者に強制せず、患者自身に選択させるという時点でアウト!患者は医者から抗がん剤は効かないし副作用酷いけどいいですか?と言われている事に気づかない。

がん患者である某クリニックの医師は、自分の癌細胞のある範囲にだけ抗がん剤を部分的に少し注入する事はあっても、間違っても血管から体全体に大量に循環させるような事はしない。なので抗がん剤をやっても体へのダメージは全くないと思えるほど退院直後から元気そうにゴルフを頑張っている姿をよく見るが、全身に抗がん剤を何回も何回も(全くCoolじゃないのにクールというが)大量に循環させた一般の人は苦しみや副作用と戦いのたうち回る。

これが毒を理解して使っている人とそうでない人の違い。

無知は恐ろしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?