見出し画像

【シャニマス】STEP編① ノウハウ集めの対象と方法

今回の記事:STEP用ノウハウを集めたい人・STEP良くわからん人向け記事。

こんにちは。プチリュウです。
STEP編、突然来ましたね。(あまりにも突然でビビった)

自分はSTEP育成出遅れてしまっており、まだまだノウハウ本を練っている途中です。ですが、すでに終えた部分については他の方にお伝えできる部分もあるので、いったん期間限定でこの記事を全体公開しようかな、と思います。
(もしかしたら正しくない情報もあるかもですし、)きっとまだまだ詰められる要素も多いと思いますが、やる気・興味があるけど情報がなくて困っている方のプロデュースの叩き台として参考になれば嬉しいです。

知りたい部分がピンポイントな方はページ内検索や見出しで知りたい内容まで飛んでください。
公開後の変更点については最後の見出しにまとめておきます。


前置き:STEP育成のシステム(大きな流れ)

プロデュース攻略法に書いてある通りです

「ノウハウブック」を持ち込み、48週のプロデュースを行うことでフェスアイドルを育成するプロデュース特化シナリオです。
①実質的にかなり高い初期ステータスで育成開始できる
②ノウハウブックを使えばGRADのアビリティもほぼ使用可能
③これまでのシナリオの1.5倍の行動ターン数(32⇒48週)
ちなみに慣れると1周も爆速で遊ぶのも快適です。

STEP育成の特長

独特のシステムが多いので強みを挙げるのが難しいのですが、
ノウハウブック、成長、ターン数の多さの3つのおかげで、「GRADよりも純粋に強いアイドルを作れること」だと考えています。
今回は内容を絞って、ノウハウブックについてだけ語ります。

逆にデメリットですが、今の時点ではCeの思い出5は作るのが難しいのでCeはまだGRAD産になりそうです。一旦忘れたほうがよさそうです。

ノウハウブック

プロデュースすると貰えるようになった本。
誕生したフェスアイドルに応じた内容で作成されます。

GRADやLPで目当てのノウハウを持った本を作成(1)
⇒STEPで1の本を持ち込んで、レベル5を複数持った本を作る(濃縮・圧縮)(2)
⇒2を繰り返して作った本で、強いアイドルをプロデュース!が理想になります。

1でノウハウを掘るアイドルは誰でも良いです。僕は信頼度上げや敗退コミュ読みに使いました。
※2の工程でSTEPの本を作る際に他アイドル経由すればいいので。

どれがどれかよく分からなくなるので、使う可能性ある本は必ず保護しようね。

ノウハウ

GRAD等のアビリティや、ステータスUp効果、SP獲得効果などのノウハウを持たせられ、ノウハウの内容は、ノウハウ名レベルで表現されます。
・ノウハウ名(Vocal上限+やLandingPoint大成功++など)⇒効果量が決まる。(例:「LP大成功」ならSP+20。「LP大成功+」なら35です。)
・レベル⇒ノウハウブックを持ち込んだアイドルが継承タイミング時に該当アビリティが発現する確率。1~5まであります。

そうすると最初にすることは「目当てのノウハウのレベル4~5」を集めること、になりますね。

LP大成功 無印だと20です。名称の+の有無が効果量の差になりますね。

ここから本題:STEP育成のための下準備

頑張って短くしようとしたものの、前置きが長くなりました。

ここからが本題です。
STEPで数値(基礎値)が高いアイドルを作れても、Vo編成ならVo担当を強く作りたいならVocal適性等がないと40%も数字が変わってしまいますよね。
既にそこそこ強い編成を使っているなら、「今よりも強いアイドルを作って更新する」のが前提になります。
そのための優先度付け、と、それぞれのノウハウを自分がどうやって集めたかを紹介します。

おすすめのノウハウ集め優先度

※並行してまとめて掘ってよいです。
①ポジション適正〇、◎、オールラウンダー〇、オールラウンダー◎
②スロースターター、スタートダッシュ、思い出高低、上限+、上限++
③その他GRADアビリティでほしいもの
④LP大成功++(SPがもらえる)、(思い出++)
⑤w.i.n.g.のオーディションノウハウ

自分が上記優先度付けした理由
⇒効果量・まとめて掘れるかを基準にしています。

<GRADのアビリティノウハウ>

ポジション適正は今使いたい分をまずは手に入れましょう。
補正値が大きいので取りたいところ。

オールラウンダーは一番集めるのがめんどくさいので優先度を上げています。でも一度手に入れれば別属性やLeを育てる時にも使いまわせるので、取れる時は積極的にとると良いです。

他アビリティ(スロスタスタダ等)のノウハウも並行して掘れるので、ついでに狙う感じでいましょう。
取ったアビの1つ毎にノウハウ化するか・レベルがいくつになるかの抽選が入る雰囲気なので、いろんなアビを取っていく方がどれかしら5になる可能性は上がりそうです。

<LandingPointのノウハウ>

サムネのやつですね。SPががばがば増えます。
Lp大成功無印、+、++が存在し、このノウハウもSTEPで濃縮できます。
親本A/B/C複数に付与されている場合、1回の継承タイミングで複数回発現します。(シーズン2終わりに50+50もらえることがある)
また、1冊の本から複数シーズンに発現もあります。(シーズン2にSP50もらって、シーズン3にも50もらえることがある)
上振れが強いノウハウです。

<Wingのノウハウ>

各シーズンの追加オデ(1番右の、ファン稼ぐまで鍵がかかってるオデ)からステUpのノウハウと、思い出加速パッシブが掘れます。

stepの1枠目を粘る方が良いと考えているので、これを調べている段階では一旦忘れてよいと思います。レベル4・5がたまたま落ちたらとりあえず保護だけしておきましょう。
⇒trueなどで拾ったらラッキーです。

ノウハウ集めのやり方(GRAD)

カタストロフで敗退周回しているとステがめちゃ低い。(でも良いです)

方針

アビリティを取ることだけ考える。
・誕生するアイドルのステータスは気にしない。極論1でも良い。
・優勝/敗退どちらでもOK。(おすすめは敗退)
・Pアイドル/Sアイドルは何でもよい。オルラン取れるまではSSRを編成する

ある程度アビリティが取れてきたら、ひらめきの偏りを意図的に作ると少し楽になります。

敗退周回がおすすめの理由

これは好みではない方もいると思うので優勝周回でも良いですが、敗退をおすすめする理由を一言でいえば勝利する必要があまりないから。

勝利する必要がない理由
・フェスアイドルのステータス⇒低くて良い
・Ex堀り⇒stepで高速周回ができ、金もそこそこ落ちるのでstep堀りでOK
・思い出-や打たれ弱い⇒思い出-は継承対象外。また、打たれ弱いも取得しなければ問題ない。

敗退がおすすめの理由は早いから。
・敗退前提であれば、お休みが不要⇒Pアイドル・サポート編成がなんでもいい。(カタストロフでも気にせずにレッスンで良いです)
・振り返りが必要ない
・メンタルが割れて敗退すると審査員を倒すより早い。
・Congratulations!の演出を見ないで済むので早い。

アイドル評価DやEでもレベル5のノウハウは落ちたので安心してもらって大丈夫です。

ノウハウ集めのやり方(LP)

親愛度特大アップ=25アップです。

ここからはわかってる人向けで少し端折ります。
分からないことあれば質問いただければ追記します。

・雑誌を連打だけして周回します。(目標などは弄らない)
・編成:Pアイドル 強いやつ
    Sアイドル サポ札が強ければなんでもいいです
⇒悩んだら全体札や興味アップが強くておすすめです。
・楽曲:ヒカリ⇒バベル・Black reverie⇒残りのアンティーカ曲を選択。(思い出レベル上げ)
・楽曲:ヒカリ⇒全体曲(スプレなど)⇒バベルかBlack reverieを選択。(思い出レベル上げ) ※22/5/19修正(2曲目のレベルが30で済むのでこっちの方が安定しそうです。)
・約束をできるだけ守ってレベル5を目指す。
⇒思い出+、思い出++という思い出5のときに確率ドロップのアビも並行で掘れます。

雑誌連打だとレベル50複数曲は育たないので、
2曲目はスプレで良さげ。daviなら別曲なので注意
取れるなら取りたいノウハウです。(ファン感謝祭で掘りたくない)

ノウハウ集め(W.I.N.G)

各シーズンの一番右にある、出場条件付きオデからステータスUpのノウハウが落ちる

各シーズン1番右のオデを受けながら140万周回をします。
・オデごとに3属性ぶんのノウハウがあります。。
暇なときにがんばりましょう。
わからなくて読みに来た人は一旦忘れていいと思います。

ここのノウハウも合成できるノウハウなのでステータスバトラーはほしいですね。

ノウハウ集め(ファン感謝祭)


CeをどうしてもSTEPで作りたい人がいまやっていますが、僕は今のところやらなくていいかな派なので省略します。

期間限定で公開する意図

将来的にSTEPの情報がそろって、育成用の情報をまとめた記事を書きなおそうと決めた場合、この記事は非公開に切り替えるつもりです。
その場合はその記事からは飛べるようにする…と思います。

また、その他理由で突然非公開になったらすみません。気分屋なので。

終わりに

一日でも早く公開したほうが嬉しいかなというのもあり、後半は端折った部分も多いですが、方針は伝えられたのかな?と思います。
わからないことはTwitter(@putiputitter)・お題箱等で聞いてください。
(お題箱分は追記、Twitterで聞かれた内容は返信します)

おまけ。日記。

STEPの実装発表された時点でGWの予定半分以上埋まっていて笑いました。
毎晩のようにマダミスやってましたね。
もう少し早めに実装予定をもらえると嬉しいですね…w

改版履歴

変更点を書き残しておきます。
・22/5/19 LP雑誌連打→2曲目は全体曲の方がレベルの上がり幅的に良いかも、の話を受けて修正しました。こっちの方が3曲とも親愛度上がりそう(s4に楽曲切り替え面倒なので…)と思います。
やまおとこさんありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?