見出し画像

【ポケモンユナイト】初心者これやっとけまとめ

■はじめに

新規に始める人や、戦術がわからない人に向けて。初心者から中級者までこれを意識すれば負けがうんと減るはず。

筆者はエキスパート手前で奮闘中。(追記:マスターなりました)

■準備編

・チュートリアルを6個全て終わらせよう→もらったコインで1体ポケモンを買える

・持ち物を買って強化しよう。エオスマートでもちものきょうかキットを買って、最低10レベルにはしておく。以下持ち物の一例
 物理→ちからのハチマキ、かるいし、ピントレンズ
 特殊→ものしりメガネ、かいがらのすず、エナジーアンプ
 タンク、サポ→がくしゅうそうち、とつげきチョッキ、きあいのハチマキ

・ポケモン選択画面では行くレーンの宣言をしよう。味方との衝突が減る。ZLでバトル準備の画面の一番下から。
 上2、中央1、下2が一般的な配分。

■操作・オプション編

・オプションは下記がおすすめ。
→ロックオン優先:HPの割合が最も低い
→攻撃操作:アドバンス操作(使い分けよう)
→自動で通常攻撃:オフ
→強化攻撃の表示:オン
→照準アイコン:オフ(邪魔)
→移動中追いかけ距離:どっちでも
→移動中追いかけモード:オフ(攻撃ボタン押すと勝手に動く)
→ゴールのしかた:どっちでも
→わざにあわせてカメラをオート移動:オン
→わざ方向を移動方向にあわせる:オフ
→わざ方向をターゲット候補に…:オフ
→カメラ感度:両方高め
→エイムアシスト:オフ

・スキルだけじゃなく通常攻撃をしっかり使う。追加効果がだいたい強い。

・スキルは右スティックで狙う。チュートリアルでバリヤードを倒そう。

・通常→スキル→通常とやるとダメージ効率◎

■序盤の戦術(上下)

画像1

・エイパムを倒しながら進行し、互いの中央に湧くポケモン(画像の赤丸)の争奪戦となる。ラストヒットを取ることで経験値を得て、相手より強くなろう。

味方中央レーンの野生ポケモンには手を出さない。中央レーン担当の人がレベルアップできなくて泣く(詳細は後述)。カジリガメ&ロトムが湧いた後くらいからなら狩っても大丈夫。

・相手陣地付近で無理に戦闘しない。相手は回復+バリアを持っているので、よっぽどのことがない限り勝てない。後ろから相手の中央レーンポケモンがきて死ぬ。

・隙あらば野生ポケモンを倒して経験値をためる。レベルアップが高い方が正義。相手よりたくさん野生ポケモンを倒そう。

・味方中央レーンの野生ポケモンには手を出さない(大事なので2回目)

■序盤の戦術(中央)

画像2

・犬っころを含めた5体(画像赤丸)を倒してレベル5を目指す。この時上下の人は3~4レベルに対して、自分は5レベル。この状態で8:50の蜂ファイトで経験値を得る(あわよくばキルを狙う)

・上下の人に1匹でも取られると5レベルになれず、影響力を失う。上下レーンの人は序盤絶対に中央のポケモンを狩らないこと

・ルンパッパとバッフロンは出現するたびに狩る。狩り終わったら上下レーンへの介入を伺うの繰り返し。

・7:00になればカジリガメとロトムが出現する。カジリガメを取るために下レーンへ行ってファイトを起こそう。チーム5人全員で下レーンへ行ってもいいくらい、カジリガメの優先度は高い。(主にカジリガメを倒した時の経験値が大きく影響する)

■終盤の戦術

画像3

・ポケモンユナイトにおける最強ポケモンはサンダー。どれだけ負けててもサンダーをとったら勝てる。

チームが優位の場合、サンダーには触らない。相手にチャンスを与えない。堅実に守っていたら勝てるはず。

・チームが負けている場合、サンダーで逆転を狙う。上記の逆パターン。

・サンダーが重要…つまり残り2:00にはユナイト技を使えるようにしておこう。2:30とかにユナイト技を使っちゃうとサンダーファイトで悲しみを背負う。

・チームが勝っている場合、サンダーには触らない。(大事なので)

■さいごに

繰り返しになるが、最重要は下記2点。

・序盤に味方中央レーンの野生ポケモンには手を出さない

チームが優位の場合、サンダーには触らない。

質問等あればお気軽にどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?