マガジンのカバー画像

80年代洋楽まとめ

44
80年代に聞いたあの曲、あのバンドの事を書いています。バンドの流れから、曲紹介、感想、エピソードなどを混ぜ、バンドの現在はどうしているかなど、読むと「懐かしい」「気になる」「聞い…
このマガジンを購読すると、あちこちに散らばって、記事によっての課金より安価に読めます。お得です。
¥500
運営しているクリエイター

#洋楽

【毎日投稿】クリエイターフェス月間・80's 頭文字「L」バンド - Level 42

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

80年代のPost Punk・MV編

このMTVシリーズは、MTVばかり見ていた私の記憶力から辿ったMVを取り上げて書いています。なの…

100

80年代初頭の私的洋楽シーン分析

最初のタイトルは「初めてのブラックメタル?」という表題でしたが、書いているうちにどこにも…

300

80年代の「争」関連の洋楽

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

'80年代、MTVのメタルMVブームを書く

1980年代、MTVが登場し、これまで見ることがかなり少なかった洋楽バンドのMV(ミュージックビ…

300

人生を棒に振った一言 (改訂2023.08.14)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

80年代、Second British Invasion世代

第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの頃に夢中でMTVを見ていた世代なので、連続投稿でスタートした1980年代のロック・洋楽を紹介して行こうと思います。 洋楽のMVだけをずっと見ている時間は楽しく、非現実的な世界に浸かり、不安を抑え日常として音楽が広がるのは心地よいものでした。 1981年11月23日にリリースされた邦題「愛の残り火」から、第2次 Second British Invasionが始まったとされています。

有料
100

80年代、Second British Invasion世代-2

Second British Invasion(第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン)の頃に夢中でMTVを見ていた…

100

MTV世代の80年代洋楽、引き続き

今日も80年代で行きますかー

100

懐かしの80's - 80年代・洋楽アイドル編

すっかり、「懐メロ」というか、版権切れのオムニバス編集版CDのようなタイトルになっています…

100

A Flock Of Seagullsのデビューアルバム40周年記念と宇宙人に飛躍する(改訂:0108)

今回は80年代の英国のニューウェイブバンド「A Flock Of Seagulls」です。

100

MTV世代の80年代洋楽、再び

まだまだ続く、80's MTVシリーズです。 ちょっと言い回しが80'sっぽいですが(「まだまだ続く…

100

KajaGooGooの10曲を選んでみた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

80年代洋楽MTV世代のMV紹介(US編)

私が考えている以上に、今回紹介する80年代のUSバンド・アーティストを「好き!」と言う人は多いのではないかと思いながら書こうと思います。 80年代はMTVのお陰もあり、MVだけ、レコードだけ、映画だけという単独だったものが、MVを通じて、MVからレコード・ライブ、映画・レコードと娯楽の選択肢が広がったという気もします。 こうした広がりの中、米国ではスケールの大きいMV、映画が多く見られ、80年代のカルチャーは今もなお、多くの人たちの記憶に残り、進行形として続編なども制作さ

有料
100