見出し画像

アルファベットの特殊能力があんまり納得いかなかったから俺もやる。

こんばんは。
実は私、2023年にやり残したことがありました。

最初にまず、これだけ言わせてください。すんません。

E は、電気じゃないです。

ホントはね。2023年内に決めなきゃいけなったんだけど。ちょっと後回しにしちゃってました。すみません。

🅰️    🅱️    🅰️    🅱️    🅰️    🅱️

まず最初に、能力を決めます。

そもそも A から順番に能力を決めていくのが良くない。アルファベットは26文字しかないんだから、先に「特殊能力漫画によくある能力」を20個くらい書き出しちゃいます。

こんなところかしら

あとはこれにアルファベットを当てはめていきます。6割くらい埋まると、相互作用で残りも自然に埋まるはずです。

それでは、まずは属性からいきましょう。
そしてこれだけは言わせてほしい。

Y は炎です。

…「一番強いアルファベットは?」。そう聞かれた時、貴方ならなんと答えますか?「A」「X」「Z」この辺りは強キャラとして共通認識があるんじゃないでしょうか。
特に X と Z に関しては、ちょっとひねった能力を持っていそうなイメージだと思います。
そんな X と Z に挟まれている Y は、他二人に比べると目立たないキャラです。能力もシンプルに炎。それもストリートファイターのケンくらいの、手から炎が多少出る程度。そんな Y が、当たり前の顔で X や Z と肩を並べるくらい強い…!コレなんです!
「シンプルな能力なのに強キャラ」。そんなイメージが Y にはあります。どんな時も微笑みを絶やさず、故に底が見えない。強すぎて最終決戦時には拠点の防衛をしているので、作中最強キャラ候補に常に上がる、短髪の好青年です。

そして C も炎です。

C はどちらかというと能力ありきの戦い方をします。業火を操り、戦場を火の海にします。
「すごい炎を使って戦うキャラ」が C 、「炎を使って戦うすごいキャラ」が Y 、というイメージです。

どんどん決めていきます。
水は O 。おとなしいイメージがあります。ちょっと U かな、とも思ったんですが、雫型からの安直な連想かもしれないと思い律しました。

雷は…いや…雷は V だよ。「volt」だけどもさ。エッジの効いたフォルムといい、雷は彼しかいないです。あと雷って結構強めの能力だと思っているので、位置的にも V が妥当。最初に出てくる強キャラ感ありますね。

風。これが実は難しい。
一言で「風」といっても色々あります。逆巻くタイプなのか、吹き荒ぶタイプなのか、切り裂くタイプなのか。
そういった意味でいうと、確かに J は風っぽいです。ただ、無色ではない。 J の風には色が付いています。砂嵐にしましょう。
技としての風でいうと、 Q になってくるかもしれません。Q は風じゃなくてもいい気もしますが、Q が風使いだったら格好いいですよね。仮置きにしましょう。

土はもう!E でしょ。ガタイもいいしアゴも出ています。岩盤を投げて毎回真っ先にリタイアします。

氷を誰にするかで、ある程度作品の方向性が決まってきます。それを踏まえた上で… K かな…。いや違うかもな…「kelvin」からきてるかも…でもツンツンしてる感じが氷なんだよな…。

毒を当てはめるとしたら、意外と B だと思います。発音もどっちかというとネガティブだし、ぽよっとしたフォルムも毒っぽいです。

光と闇はちょっと保留にしましょう。世界観的に必要じゃない場合がありますからね。漠然としすぎてる。

🅰️   🅱️   🦐 🍔 🦫

次に肉体強化系能力者。

超パワーの怪力キャラはやはりガタイが良くないといけません。D、G、M、W はいずれもガタイのいいキャラですが、分厚い胸板に書いてあって欲しいアルファベットは M でしょう。

超スピードはね、これは申し訳ない。S で行かせてください。
わかってます。「speed」ですよね。でも違うんです。やっぱり曲線の多さがスピードタイプっぽいです。超スピードで走り去った後の軌跡が S を描いていて欲しいんです。

硬化の能力者もガタイがいいタイプでしょう。D かな…フォルムも盾っぽいし。
そう考えると、脱線しますが W は自然と巨大化になってきますね…。強そうなアルファベットは包含系の能力であるべきだもな。

🔠 🔤 🔡 🔠 🔤 🔡

そして最後。超能力系を当てはめつつ、残りの能力も一緒に考えます。
一度、ここまで残ったアルファベットを見てみましょう。なかなかに曲者揃いです。

残り半分。一体どんな能力者なのか…。

簡単なところから行きましょう。植物を操るタイプのキャラは、もう L しか残ってませんね。

洗脳系、一人欲しいんですよね。何故ならアルファベットは26文字なので3人一組の武道会が開催されたら一人足りないんですよ。だから何かしらの能力で二人分戦えるキャラが必要になる。搦手を使ってきそうなのは N かなぁ。今まで N だと思われていた奴が実は N の操る傀儡で、同じチームの小柄なやつが本当の N という…。自分を洗脳することで自己暗示でめちゃくちゃ強くなる
(この形態を勝手に「 Z 」と呼んでいて、読者にミスリードをさそう)(その後本物の Z に敗れる)という使い方もできるので、なかなか美味しいキャラですね。

ヒーラー能力は必ず必要ですね。ただどのように回復するかでイメージが変わってきます。複数人いてもいいですね。
治癒力を上げるタイプのヒーラーは無難に F じゃないでしょうか。
あと、「対象の時間を巻き戻して傷を癒す」時間系能力者が回復を兼ねているパターンもありますね。U とかそれっぽいんじゃないでしょうか。もちろん時間を止めたりもできます。これはダークホースですね…!

コピーとか、奪う系の能力もいますよね。R とかいい感じです。コピーした上で力を倍増させる…みたいな。悪役ですね。でも美形で影があるので人気が出ます。後半に味方サイドとして再登場します。藤田和日郎作品なら最期は人知れず活躍して死にますね。R はそんなキャラです。

予知能力。これは外せません。P ですかね。P ってあんまり戦えなさそうなので、予知による後方支援担当です。少女のキャラですね。よくさらわれます。

念動力系も基本ですよね。T だとちょっと「telekinesis」がちらつきますが、T字のブーメランみたいな武器をMCU版GoGのヨンドゥのごとく自在に操る T が見たいです、僕は。

見えなくなる能力者って必ずいると思うんですよ。能力の理屈はどうあれ。
X でも Z でも悪くないんですが、ここは I でしょう。光の屈折を操作できるタイプの能力者です。決して「invisible」ではありません。

そして!
G は重力だろ!どうしたってさ!
「重力」という能力じゃないとしても、重さには関連しちゃうじゃん!
質量を操れる、とかにしときますか。しょうがないから。相手を重くしたり、重い蹴りを出したりしてもらいましょう。中盤のボスですね。

🔡 🔤 🔠 🐎 

…さて、残すところあと4人です。

A、H、X、Z。

これまでの能力者を踏まえて、バランスを見ながら足りないピースを補っていきましょう。

まず、H から。
正直 H 、あんまり能力者っぽくないです。ジェロニモ枠にするか…?
あんまり悪役っぽくはないから…「浮ける」かな…。「浮ける」で。

A は最後にします。
散々期待値が上がってしまった X と Z は、ジョジョ5部以降のボスくらい「どうやって倒すんだ」っていうレベルの能力にしたいです。
その上で、他のキャラの能力的にあんまり複雑な能力にはしたくないです。なので、X は「作中最高火力」、Z は「作中最大制圧力」みたいなアプローチで考えます。

X は、「爆発」にしましょう。調整が可能なタイプで、最大出力は核爆弾に匹敵します。準決勝で主人公チームに負けたチームの3人を1人で瞬殺するシーンがあると思います(ネットでは「あれは試合直後で手負いだったから」と擁護されます)

Z は…いやちょっと難しすぎる。「天変地異」みたいな極端な力もなんか違うし、かと言って「能力の無効化」はスベりすぎだし。一見地味な能力にするとスカしになっちゃうし。難しい…!

一旦 A を考えます。
A は「実は…」にしたい。この能力をメインに使ってるけど本質は…がいい。そしてその本質が Z に届きうるのがいい。

…わかりました。

A の能力は「熱」です。鉄を溶かしたりできます。ただ単純に戦闘では役に立たないので、基本的には徒手で戦います。最初はサブミッションを決めて熱くなったりして戦いますが、作品が進む毎に「空気を熱して蜃気楼を起こす」みたいな応用もきくようになります。

そして Z の能力は「停止」です。物体の運動を止めます。空気を壁にしたり相手に叩きつけたりして戦います。
能力によって範囲内での攻撃は全て止められてしまう…そんな中、A は自分の能力の本質に気がつきます。発熱は副産物に過ぎなかったのです。A の本当の能力は「物体の運動の加速」。この能力により唯一、Z の停止能力を突破できます。

これです。決まりました。

🔠 🅰️   🔠 🅱️   🔠 🤫

ありがとうございました。
ここまで約3,800字、一から十まで、いや、AからZまで”ない”話をつらつらと書かせていただきまして、とうとう「僕の考えた最高のアルファベットの能力」が決められました。

すばらしい

久々に一つの事について真剣に考えました。奇妙な達成感があります。
あと、改めてネタ元と見比べると L だけ完全に一緒で笑っちゃった。L は完全に植物です。他は全然違うな…能力のシンプルさの傾向は似てるかもしれない。

というわけで、ここまで読んでくださった方々、ありがとうございます。コメント欄に「わかる」とコメントしてください。もしくは皆さんのアルファベットの能力を教えてください。

ではまた。👋🟣


…「最高の炎系魔法使い C」×「最弱の炎使いで最強の男 Y」概念たまらんな…。
初登場シーンで「見てたぜさっきの試合!アンタすげーな!」って C に話しかけてくるもんな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?