見出し画像

【アンケート結果発表】手帳複数派に聞いてみた!pure life diaryと一緒に使っている手帳は何?どんな風に使い分けてる?

pure life diaryのユーザーさんのうち手帳を複数使いしている方にアンケートにご協力いただきました。(ご回答いただいたみなさんありがとうございました!)

手帳好きのみなさんのリアルな使い方や率直な感想をまとめたので、手帳会議や手帳活用法の参考にしてみてください!


pure life diaryのコンセプト





pure life diaryと一緒に使っている手帳は何ですか?

〜BEST3〜
第1位:focus eito手帳 
第2位:CITTA手帳
第3位:ほぼ日手帳・システム手帳


pure life diaryと他の手帳を複数使いするメリットは何ですか?

自分の心に向き合える

・他の手帳はどうしてもhave to要素が強く、使うのが疲れてしまう時があるのですが、pure life diary は、自分の心のまま向き合えるのでお守りみたいで癒されます。HOMEに戻って頭をリセットするのに似ていると思います。

・予定と分けることで、purelifediaryを書くときはやること・やらなきゃの気持ちを置いといて、自分の気持ちに向き合えます。

・気づけば家族、子供のことで頭がいっぱいになる中で、自分の内面に向き合う時間をとれます。

・pure life diaryは家に置いていて、誰にもみられないので思いっきり感情を書けます。

・心を整理するための1冊があると、振り返りにも使えるので良いです

・予定に縛られず、自分のこころと素直に向き合える

・自分に向き合う時間が作れる

・ありたい自分を意識できる


頭を切り替えられる

・右脳的思考と、左脳的思考を、振り分けて使うことが出来る。そうすることによって、行動するときに雑念などが入らずに、割り切って物事に取り組むことができる

・pure life diaryには気持ちのことしか書かないので、切り分けができていいなと思っています

・pure life diaryを開くときは自分に向き合うぞ、と切り替わる気がする

・リアルの行動記録と内面の記録を分けて書けるので、モードを切り替えられる

・外に向く自分と内に向く自分とを切り分けられて混乱しない

・手帳ごとに書くことを決めているので 頭がすっきりします

・仕事も、家庭も、自分の心も、大切にできる

・気持ちとタスク管理を分けられる

・バランスのとれた生活が送れる




目的別にすると使いやすい

・1冊だとごちゃ混ぜになるので、目的ごとに分けた方が使いやすい

・複数冊使うと書くスペースが増えるので、たくさんのことが記録できる。


情報管理ができる

・日記などのプライベートなログを持ち出さなくて良い

・誰かに見られる心配がない




みなさんの使い分け方法を教えてください

みなさんから教えていただいた複数冊の手帳の使い分け方法の中から一部をご紹介します。ぜひ手帳選びや手帳の活用の参考にしてください!

CITTA手帳
用途:やりたいことを叶える手帳、1週間を俯瞰するための手帳
主に書いていること:ウィークリーがメインで予定とログ、睡眠時間、食べたもの、を時間軸に沿って書いています。

pure life diary
用途:気持ちと向き合う、記録するための手帳

主に書いていること:ほぼ全部のページを書いています。頻度はあまり多くはないです。

SUNNY手帳
用途:予定管理
主に書いていること:マンスリーに予定。バーチカルは細かい予定、今週の目標、やること、ピアノや勉強の記録。後半のフリーページに見たアニメや映画、掃除や買った物の記録、ワクワクリストや月の振り返り。

pure life diary
用途:日記

主に書いていること:マンスリーに体重や睡眠時間、食べたもの、体調。デイリーはやること欄は3行日記にして、他はそのまま使用。フリースペースはアンガーログ。

ほぼ日手帳weeks
用途:スケジュール管理、推しの予定管理、日々のメモ、持ち歩き

主に書いていること:マンスリーに予定・推し予定、週間ページは推しの記録・残したいメモなど

pure life diary
用途:幸せな気持ちになれる、気づきを書く

主に書いていること:デイリーページに気持ちを書く

自分軸手帳
用途:スケジュール管理

主に書いていること:マンスリーに予定を書く、ウィークリーで習慣化を管理したり夕食メニューの予定を立てる

pure life diary
用途:TO BE思考用

主に書いていること:ワーク、pure lifeサークル、デイリーページのふりかえり(感謝、今日の気持ち)


ライフクリエイトダイアリー
用途:持ち歩きのメイン手帳

主に書いていること:感情を記録する

focus eito手帳
主に書いていること:美容と健康について・オンラインゲームのこと・ガントチャートで毎日、毎週、一ヶ月ごとの家事の管理(3冊使い分け)

pure life diary
用途:自分を整えるための手帳

主に書いていること:毎月のテーマ、振り返りのページ、毎日のページ、価値観ワーク、三ヶ月ごとのサークル

365デイズノート
用途:なんでも手帳

主に書いていること:pure life diaryに書ききれなかったことはもちろん、仕事のこと、ネットやテレビとか気になったこととそれに対する感想、アイディア、読んだ本の感想や勉強、行きたいところなどなど、心が動いたことは全部書いてます

pure life diary
主に書いていること:枠の通りに基本書いてます。週の終わりの空欄は一週間の振り返りを記入。

私らしさ手帳
用途:ライフログ用

主に書いていること:バーチカルにライフログ、ガントチャートにハビットトラッカーや体重グラフ

食薬手帳
用途:体調管理用

主に書いていること:体温や睡眠時間など体調の記録

pure life diary
用途:メンタルを整える用

主に書いていること:デイリーページにできた事や良かった事

心をゆるやかに整える手帳
用途:休日を楽しむための手帳

主に書いていること:やること、やりたいこと、行動できたこと、ジャーナリング

A5サイズの方眼ノート
用途:毎日バレットジャーナル

主に書いていること:毎日の仕事でやること

pure life diary
用途:自分を好きになるための手帳

主に書いていること:マンスリーページに起きた時間、朝活したこと、一言メモ。デイリーページは1日のふりかえり

フランクリンプランナー
用途:タスク管理

主に書いていること:デイリーページにその日の予定を記入

ほぼ日5年手帳
用途:日記


ジブン手帳
用途:バーチカル部分に行動記録

pure life diary
用途:心の整理と目標を見失わないための手帳

主に書いていること:ほぼ使い方通りに書いています

ほぼ日手帳
用途:日記

主に書いていること:デイリーページに日記、マンスリーにその日の暦、振り返り3行、縦長のマンスリーに家計簿

モレスキン手帳
用途:スケジュール管理

主に書いていること:マンスリーにスケジュール、ウィークリーに暦(ほぼ日より詳しく)、メモページにメモ、月の振り返り

pure life diary
用途:ワーク、振り返り

主に書いていること:ワークは一通りやりました。 マンスリーのページ。デイリーページは今はほぼ使っていません

週末野心手帳
用途:予定管理、デコ用

主に書いていること:予定、To Doふせん、シールやマステなどでコラージュ

pure life diary
用途:ワークの手帳

主に書いていること:一通り書いている。当初はマンスリーに予定は書かなかったが書くようになった。ノーマネーデーにシールを貼っている

torinco
用途:育児日記、家族のスケジュール管理用

主に書いていること:1日1ページ子供の生活ログ、子供に関わった気持ちのメモ

pure life diary
用途:自分の内面と向き合う手帳

主に書いていること:ワークやメモ欄も使用中、学びや気づきをメモ

ジブン手帳
用途:スケジュール管理とライフログ

主に書いていること:マンスリーページにスケジュール、ウィークリーバーチカルページにライフログ、メモページにはチケット等を貼り付ける

ロルバーンフレキシブル
用途:雑記帳

主に書いていること:買物リストや覚え書き等

pure life diary
用途:自分のご機嫌取り用

主に書いていること:マニュアル通りの使い方で日々の思いを書いてます。 ワークはサボりがち。マンスリーページは空白

focus eito手帳
用途:メインの手帳

主に書いていること:目標やスケジュール、計画など実践的なこと。

pure life diary
用途:感情用の手帳

主に書いていること:振り返りのよかったことに3good things、今日の思ったこと。空きスペースにモヤモヤワークなど。

ほぼ日5年手帳
日記、絵日記、旅日記

ユメキロックセパレートダイアリー
予定タスク管理、習慣付け、行動と運動ログ

set up diary
叶えることリスト、年間、月間、週間目標

トラベラーズノート
メモ帳、なんでも吐き出すノート用

pure life diary
内観用手帳

ムーンプランナー
用途:主に未来にやりたい事用

主に書いていること:デイリーページは月の満ち欠けに沿って、増やす事・減らす事。ウィッシュリストにやりたい事。サマリーページ(半年)はざっくりとその予定。

pure life diary
用途:振り返り用

主に書いていること:マンスリーページに自分・家族の予定。デイリーページは朝にpure lifeピンと前日の振り返り。



pure life diaryならではの良さは何ですか?


・無理しなくていい。スモールステップを自分で無理なく立てられる。

・手帳のデザイン、紙質、ワーク。全てがシンプルで、素の自分に戻してくれる要素があると思っています。心の拠り所って感じです。今では他の手帳だけを使うというのが不安になってしまい、来年も使用予定です。

・〜でなければ、やらなければがとても強いのでできないことにだめだこれじゃといつも苦しくなっていました。あえてこの手帳はタスク管理をせず、自分の気持ちだけを書くと決めたので、できたできないで評価しないのでこの手帳では1人反省会がないことがとてもよいです。

・手帳はどうしてもTO DO 思考で使う事が多く、それだけだと落ち込んだり、しんどくなる事が多いのですが、pure life diaryは無理せず素の自分と対話しながら使え、自己肯定感を保てる手帳だと感じています。

・疲れた日でも、いいことがなかった日でも、よかったことやありがとうを探すことで、気持ちが少し上がって1日が終われる。 自分の気持ちをよく考えることで、やりたいこと、やめたいことがちゃんと見えてくる

・自分を1日を振り返れる。時々前を読み返すと、少しずつありたい自分の姿が見えてきたり、余計なストレスを感じなくなってるとおもえる。それができるのはpure life diaryしかないと思う。

・手帳考案者のお二人の雰囲気が癒やされること、ワークショップを受けると寄り添ってくれるようなあたたかさがあるところです。 手帳のグラデーションもお気に入りです。


・オンラインでセミナーがある、まだ効果はわからなくてもピンを立てることがたのしい、デイリーのきもちの振り返りができるのがいい、ありたい自分を考えることができる

・色彩などに柔らかさがあり、気持ちを癒してくれるところ、pure lifeサークル、pure lifeピンの活用で無理なく自分の理想に近づいていけるところです。

・素直な自分になれる。気負わなくて良い。 今の私をそのまま受け止めてくれる。 ゆっくりと変化をさせてくれる手帳。 そっと私の背中を押してくれる手帳。

・やる気満々な自分だけだと疲れてしまうので、pure life diaryは疲れたらいつでも帰っておいで!って感じの第2のお家みたいな感覚になれるのが良い!

・びっくりするほど充実したサポートと豊富な動画を見られるところ。使い方がよくわからなかったり、行き詰まったときに見ると解決のきっかけをもらえる

・その日一日の自分が感じたことにフォーカスできるところ。他人と比較せずにいられるところ。開発者さんがユーザーさんを受け止めてくれるところ。

・ワークをつけている手帳は多いが、どれもが自己実現という名のto doで達成ありきの減点方式。to beというのは他にないと思う。

・ちょっとめんどうくさい時もありますが(笑)、日々、義務感でいっぱいの私のアタマの中に、余白を強制的な形で作れること。

・ワークがたくさんある。デザインが好き。HSPさん向け、to be思考という珍しい(新しい)コンセプト。

・ゆったりと自分の時間を取ろうという気持ちにさせてくれる。そしてその時間を楽しませてくれるところ。

・なりたい自分に変化していくことに特化していること、書くことや変化することを強要しないところ

・どうなりたいのか?どうありたいのか?やるべきことではなく自分の在り方を見つめていけること。

・手帳の内容、オンラインでセミナーなどに参加できる、作り手の生の声を聞く声が多い

・フォントや色味にも優しさが感じられるので、書かずに見てるだけでも落ち着きます


・購入者の特典がたくさんある。毎日書かなくても良いと言ってくれるところ

・設問に対して振り返れば良いし、書く量が少なくてもいいから悩まなくて良い

・スケジュール管理ではなく、感性を磨くことを重要にしていること

・自分を中心に考えられる。やらねばならないことに縛られない。

・ナチュラルさ。やさしい。きちんとし過ぎていなくて圧がない。

・自分にじっくり向き合ってしかも良いところを抽出できる

・項目を埋めていくと、自然と行動に結びつくところ

・時間で書くページがないところ

・ほどよいワークで気持ちに寄り添ってくれる感じ

・安心感。色味も枠の自由さも安心できます

・予定に縛られない。感情と向き合える。

・目で見えない心の管理ができること

・短い言葉で心の状態を書き表せる

・日々の自分と向き合える




pure life diary2024は好評発売中です!