見出し画像

無駄絶対感覚

ミネラルマルシェ行ってきた。

む、このサイズは……

ここで私の無駄絶対感覚が働いた!

キュピン
キュピーン

ほぼほぼ合致。ルビーやサファイアはクソ硬い(モース硬度9!)から、可能な限り切削研磨なんぞやりたくは無い。ピッタリサイズ万歳!(ダイヤモンドヤスリで削れはする)

最終日だから半値の1000円でこーてきた訳でして、正直宝石としての質は余り高くはない(質が高けりゃ当然お値段も高くなるのは道理……)
だがしかし、多くのガンプラキッズはアキバは好きでもお隣の御徒町(宝飾品関係の店がしこたまある)には近寄らず、かなり自信があるが宝飾品をオナゴに贈るなど経験がほぼ無いはずだ(安心してくれ、私も数回しかない!)

ならばっ! イケるっ!(確信)

宝飾品グレードでは見劣りしても、モース硬度は大安心の9!(ダイヤでしか傷付かん) シレッと「センサーカバー凄く研磨してますね!」に

「ああ、ルビーだから。それ」

ルビーというそれだけでイケる!(吐き気を催す様な邪悪) 作品の釣り書きに「センサーカバーなどにサファイアやルビーを使用しています」でみんな謀れる(悪い顔) ハッタリ最狂や!

いやね、宝石にも色々ありましてね……お高い奴はお高い理由があるんですよ、いやマジで。

ダイヤもあったが流石にダイヤは屑サイズでも高かった。更にカットが多分ブリリアントとかで悪目立ちする輝きでしてな。ガンプラには使い難いし、ミニチュアフィギュアに使うにはデカ過ぎる(フィギュアの拳大のダイヤはファンタジーだとしてもアレですなぁ)

その辺のハッタリ抜きにしても、結晶としての宝石は劈開などの性質によりなんなら分子レベルで平滑なのだ。精度を要するミニチュアモデルではこの精度は極めて良い。

日本語だとざくろ石。

10個1000円コーナーでガーネットもよーけ買ってきた。センサーカバー用である。びっくりするほど平滑だで!

ミニチュアフィギュア用には色が明るいトルマリン系を買っておいた。埋め込みするとどーしても色が暗くなるからね。あと、母上様に買ってきたもの「ガラス玉」扱いされては敵わんので明らかにガラス玉には見えないブラックオパール買って土産とした。まぁ、老母も宝石の良し悪しは分からん気もするが、遊色が出る石はガラスじゃないぐらいは理解してくれ……(ませんでした。まぁグレード低くてピカピカ光らんもんなぁ)

遊色が出難い(出る角度が限定的)なのと弱いのが敗因か。まぁ1000円でこーたモンが数十万のジュエリーグレードである訳も無く……

ああ、水晶の原石とかは心動かされましたが、インド系のおっさんに値段聞いたら「ナナジュウマン」とか言われて退散しました。

ぅゎぁ天然鉱石っょぃ。

ジンバブエドルだったら良かったのに! 中に満面の笑みを浮かべるドワーフのフィギュアとか入れたかったのに!(こうなったら自分で掘り当てるしかない?!)

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!