見出し画像

何かなぁ

また昆虫食イヤイヤ記事観ちゃった。

別にそれは「好き嫌いの範疇の話」であり、日本でもイナゴ食う地域あるんだから「昆虫食がめっちゃ致命的ではない」のは明らかなんだがなー(日本じゃあまり食わないだけで、世界的にはそこまでマイナーな食い物ではない) ハチノコだって食うだべな。
よく見る「キチン質でアレルギー」ってのも、それがヤバいならエビカニ食えなくねーか的な……昆虫にしかキチン質含まれてないと考えてるんやろか。

まず、アレルギーはしゃーない。アレ下手すると死ぬ奴だし、皆も食った事無い食いもんには気をつけるやで。

で、次に……嫌いなもんは

「嫌いじゃー!」


でえーんやで? 何で賢しげに半端な科学知識で理論武装するかな?

キチン質アレルギーや病原菌やら寄生虫……まぁこの辺が否定論の陣容かと思うが、だったら衛生的な環境下で卵から管理下に置かれて肥育されたカイコの幼虫や蛹なら食うのか?

かつて風俗の街として名を馳せた西川口。風俗店摘発して空いたとこに本場の中華屋がしこたま入ってきてあちこちで「蚕の串焼き」売っておる。久々に仕事で西川口降りた時に流石の私もドン引きした。ええっ、どえらい事になってんな。

元々西川口は風俗街だったから居住コストが安く、日本に来た中華系の皆様が安さに釣られて集まる傾向にあったんだ。(コレは某台湾系企業日本支社にいた頃、台湾から来たメンツからも聞いた)
そこで風俗店摘発があって駅前過疎化したら一気に中華街化して彼らのソウルフードがアレでソレ。周り中華圏の人多いから苦情にならんし金になるのであろう。

ラララ科学の子の科学的意見としては、昆虫食の否定要素は少ない。数少ない否定要素もテクノロジーや科学で克服は出来る。コオロギちゃんも食いたきゃやればいいんじゃない? と言った感じだし、ラララ科学の子とは言えワタクシにも人の心はあるので「嫌ならしゃーねーな」なんだけど、昆虫食イヤイヤ派は何でか科学的論拠風の振り回して文句垂れる。

科学的に理論武装しないとコオロギ食わされるとでも考えてるンやろか?

ねーよ(笑)


日本はそういう文化が少なく、一般化はそーとー時間かかるから、少なくとも今いる諸君が死に絶えるぐらいの近未来まで(〜2120年ぐらいまで)なら昆虫食は流行らん(断言) 文化とか思考のフォーマットの問題だからな。これは簡単には変わらんのだよ。

てか、コオロギ食うぐらいならベジタリアンになったりするんちゃう? 若しくは飢えて死ぬか。私は飢えるぐらいならコオロギでもイナゴでも食うけども。

ロシアがトチ狂って核戦争が始まっても、今ならコオロギの大量肥育施設が無いから──まぁ、最悪スパムじゃ無いかなぁ?

モンティパイソンのスパムスケッチは、第二次世界大戦でナチにV2撃ち込まれてロンドンがえらい事になった後、配給だかで日持ちする「スパム」ばっか食わされた記憶があるから生まれた話なの。うわー、今日もスパム! 明日も昨日もスパム、スパム!(ここでヴァイキングがスパムのうたを歌う)

かつて日本でもコロッケ地獄という時期があり、こんな歌があったりする。

今の状況的に、理論武装抜きで

コオロギなんか食えるかアホ!


だけでいいと思うんだけどね。感情や好き嫌いで十分押せるやろ。人のキモチや文化という「鬼の様に強いチカラ」を何で信じられないかなぁ?

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!