見出し画像

水星の魔女でやりそうなネタ

西洋の古代風俗に従ってなんかやり、それを考察民とかわかり手に語らせるのではないか的な。

クリスマス前後

「大木が焼ける」
ゲルマンとかノルドの風習。デカい木を切り出して来て焚き火するのよ。太陽の復活を願ってって奴だから、プラントクエタは大炎上やろなぁ……(フォルドの夜明けだもんねぇ) 
あと、ウィッカとか
ネオペイガズムという魔女系組織に繋がる系譜として「黄金の夜明け団」とかアレスター・クロウリーは押さえておきたい。
焚き火の残り火を家に持ち帰ると家内安全とか火除けになるとかの話もあった筈。


「スレッタがヤドリギの下に居たために5号にキスされる」
ヤドリギの下にいる奴にはキスして良いというネタがありまして。ミオリネかもしらんが(仲直り回として)

ワイなら折り込むが、おーこーち君的にはどーかな? 敵との和解とかもあるんやが……

1/6前後

「救い主爆誕」
強化型エアリアル(新商品A)だろうか。或いはこの日がミオリネ誕生日。

4月〜5月初旬

「イースター」
キリストさん死亡&復活祭。これは必ずやる気がする。ゲルマン的にはエオストレ。かなり古い時期に習合されてるが、イースターって春の盛りの浮かれ日和なんだよね。古代宗教やペイガン的にはクロスクォーターデイだし。

クォーターデイ
季節の分かれ目。春分、夏至、秋分、冬至。
クロスクォーターデイ
春夏秋冬の各季節の盛りの日(クォーターデイの中間日)

大体この8つのポイントで魔女はサバトをやるし、古代宗教の祭事もこの辺でやる。
夏至の日は大体6/21頃だが、水星の魔女第2クールが終わるのがちょうどその前後になる。日本だと6月30日は夏越しの大祓といい、茅の輪潜りをするである。

「過越の祭り」
イースターの翌日がモーセさんがエジプトからユダヤの民を連れてイスラエルに向かった日だ。地球寮メンバーが10話で買った船で地球に移動か?

「ワルプスギスの夜とメイ・デイ」
4/30にワルプスギスの夜(或いはペイガン的にBeltane)。魔女が集まるので、この辺で話のアウトラインが明らかになる? メイ・デイは5月の女王May Queenネタでもいいし、㍿ガンダムの労働争議(メーデー)の話でも良い。
なお、ジャガイモのメークインはMay Queenの音写であり、ジャガイモはトマトの近縁種である(接木してポマトとか作れる。共にナス科)

尚、クォーターデイとかクロスクォーターデイを基準に考えると、サーオウィン(ハロウィンの原型。夏の終わりと冬の始まりの日)近辺は水星の魔女5〜6話に相当して、死に近付く季節にエラン4号が焼きとうもろこしになって?いる。

で、12月22日が冬至なんだが……

1225日放送分

うーん、この……(苦笑) ユール、ですなぁ。
死者が沢山出そうなタイミングだね!


おまけ。

立場の入れ替わり
安っぽいプレゼント

ほぅ?

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!