見出し画像

近所で変なもんを見つけた話

ガソリン入れに草加の方に向かう際、恐らくは元地主さんっぽいお宅の脇にお墓っぽいもん見つけた訳だ。とりあえずパシャり。

で、火六天? 大六天? ググると大六天臭い。花栗だから元安行村か……

ほほぅ。花栗と大竹の両村村長は岩槻から来たんか。するってーと大六天信仰の源流はコレやな。

と、言うことは。
ジンくんさんのお友達である大洋くんのかーちゃんと言うかばーちゃん(地元の元地主家系らしい)はやっぱ清和源氏の裔かぁ?

画像1

真ん中のワンコが大洋くん。

なんか「ウチは宗教が色々面倒なんよー」(お供物がどーこー)みたいな話をしていたが、それってもしかして宗教としてのアウトラインが最早判読不明になっとる大六天信仰関係のアレやそれなんやろか?

しかし。岩槻の第六天は1700年代に勧進か。すると当地の歴史(800年ぐらいある)より新しいな? むしろ修験道関係か?

上記の岩槻第六天でも天狗が出て来るが、日本で有名な天狗と言えば鞍馬山の大天狗だ。牛若丸(源義経)に兵法授けたモノノケだ。源氏に縁はありそうだよな。天狗ないしは修験道系統からの大六天→廃仏毀釈で祭神チェンジ!か。第六天が大六天になってるとかは、日枝山王が日枝三王になったりする土地柄なので、ご当地の父祖は漢字に弱いフレンズだったのであろう。

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!