見出し画像

ギアスト日記 2021 11/5

戦技研ネタで悩むの巻。

サークルイベント幽霊部員が増えたのはこれまた頭の痛い所であるが、人それぞれに事情があるのだ。アクトが低いなら自分でアクトを生み出せば良いとまたも5アカウントを操るワイ。暇そうに見えるが実は名古屋に出張中で結構辛い。

画像1

某所にTV納品する仕事のお手伝いなんだけど、私は「せいせんし」である。聖戦士ではなく整線士。別にオーラロード開かないしハイパーオーラ斬りもせぬ。
配線を綺麗にまとめるお仕事なんだが、ある一定の規則に従って作業しないとカントクとか職長ではなく茨城の農家のとっつぁんである高橋さん(仮名)が怒……らずに作業中ブチブチ文句を言う。更にみんなで決めた配線ルールを守らない。仕方なくみんな高橋式で配線する。そうしないと愚痴が止まらないからだ。むぅぅ面倒。

で、ケロロニッパーでインシュロックを切りまくり。で、切りながらフィギュアストーリーにおける布陣の解説構想を練っているのだが、高橋さん(仮名)と同じくらいめんどくさくねぇか、これ。

前提知識としてフィギュアがどういう順番で敵を攻撃するかって話をして、次に攻撃密度と抗堪こうたん(敵の攻撃にどれだけ耐えるか)の基礎解説してから各職種の基本性能に合わせて配置を決める。

画像2

例えばこんな敵配置の時は、中央が敵3体並びで1番攻撃密度が高い。ここに撃破力は高いが抗堪能力に欠ける前衛置くとマッハで溶けて死ぬ。だからここの前には抗堪性は高いが撃破能力がイマイチな重装を置いて、空白地である上段(敵からの攻撃が来ない/薄い)に前衛を配置、更に重装の背後に術師などの高威力紙装甲を配置して殲滅力を高める。で、この敵中央ラインの攻略を主軸に置く為下段は重装キャラ一枚置いて敵の侵攻を食い止める。重装が無い場合は「抗堪性が高い前衛」を置く。下段は最終的に敵中央を食い荒らした主力が後ろ側の柔らかい敵から順に潰して行くので、中断壊滅まで保てば良い。

画像3

基本的には「敵戦力を集中させず、こちらの主戦力を集中させる」という2000年以上前からある戦術規則に従ってやりゃあいいだけの話だが、現代日本の一般的成人男性が戦術論に詳しいなんて話は無く……

どっかのサイトがお強いですよ!と太鼓判押したキャラを凸してレベル上げるわけだ。いや、確かにヘレナは有用だけどな、ヘレナ完凸しても敵は死なんぞ……

画像4

基本は、「前方配置して敵からの攻撃を一手に引き受ける重装や前衛」を優先してLv上げたり凸したりする。

画像5

で、抗堪性が高い前方部隊を準備してから支援・火力・術師のLv上げなどをする。

前衛を「前衛」と訳した子はちょっと前に出ろ。


布陣の解説する際に「前衛群、後衛群」と分けて説明しなきゃなんねーなって思い至ればこの語は使わんと思うやで。日本語化する時に単なる語の置き換えだけして解説文や説明文をローカライズする時の事を考慮してない奴だよね。私も某社で日本語ローカライズの監修してたことがあるが、エクセルに原語に対する各国語翻訳の単語だけ並べて置き換える方式の翻訳はホントーに糞である。文脈により意味が変わる言葉がある事を考慮しておらん。前衛ではなく「軽装」(重装との対比)とかだったら「前衛として前衛を配置します」みたいにならんかったのにな。

先の「前方配置して敵からの攻撃を一手に引き受ける重装や前衛」なんて文章も、「前衛配置する軽装や重装」と書きたかった所だが、用語がごちゃ混ぜになるから複雑な文章にせざるを得ない。ははぁ、さてはお前ら最初から布陣の理論的解説する気ねぇな?(慧眼) 少しでも考えてたらこんな訳語使わんべな。

後衛って、前衛が崩れない限り敵攻撃は全く受けないか散発的に当たる程度なんですよ。これを逆手に取り敵は(奥義で)後衛を優先的に狙うユニット出して来たりする訳だけども、その場合は前衛……前方配置するフィギュアへの攻撃密度が低下するから、軽装……いや、抗堪性が低い前衛とか使って迅速に敵戦力を排除したら良い。くっそう本当にマジでゲームの訳語には細心の注意してね。解説書く人の身になって考えような!(涙)

敵の攻撃・防衛能力を見積もって、こちらの戦力をいかに配置するか。
例えば敵が横一列に対して強力な貫通攻撃仕掛けてくる「狩猟者」配置して来た時に、前方になまら硬い重装置いて耐えさせるのか、デコイ飛ばして狙いを逸らすのか、兵力を散開させて囮とするのか、逆に前に三体並べて被害分散させるのか……

画像6

敵の布陣から敵の意図を読み、敵の思い通りの展開を阻止する。もしも完全に敵の意図を潰せない時にはブルクハイトを用意したりする。

画像7

おかしいな、キャラゲーなのに敵の前に囮として可哀想なウサギちゃんを配置する話になってんぞ? 


意外と真面目に考えないと乙る「布陣」部分。このゲームでは「聖地巡礼」なんてサブコンテンツ作ってオンジョブトレーニングさせようとしてたりするが、

手を抜かずにテキストを書けと言いたい。

書いてもみんな読まないし、読んでも活用しないじゃん!と反論されそうだが、読まないし活用しない奴は

「何しても工夫しない」


から、ガチャを引いて貰えば良いのである。別に全ての人が頭を使う必要は無いのよ、金使っても時間使っても良い。運任せでもいいぞ。1番(頭を使える奴らにとっては)安価で即効性があるのが「知恵を使う」という選択肢なだけで、知恵が無ければ金なり時間なり使えば良い。適材適所だ。

ただ、トッププレイヤーってのは金も時間も知恵も使う。そらーもー潤沢にジャバジャバ使う。彼らの秀でた部分の1部、或いは全部が欠けた我々の様な凡人は、あーゆー人も居るんだなと思いつつ日々をそれなりに過ごせば良いのだ。

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!