見出し画像

色を塗らなきゃダメやろか?

意外と反響があった。


おじさんの基本的姿勢は「色を塗る必要があるなら塗れば良いし、塗る必要が無いなら塗らなきゃ良い」でしかない。現実問題としてガンプラ生産してるバンダイは明確に「塗装をしなくて良い」製品作りに傾倒している。

昔はプラモデルも色の塗り分けがテキトーってか「コストの問題で」単色だったりした訳で、リアルにするなら色塗りは必須ではあったのだが……今はちょいちょい部分塗装したりシール貼ればそれなりに見える。

ただ、一言申すならシールをきっちり貼るのは老眼進むとチョー辛い。この点は一考の必要があるだろう。

で、基本的には見出しの様にプラ板とかであれこれ改造しないなら塗装の必要は殆どない。

無改造素組なら尚のこと有りませんな。
また、効果として影やハイライトを塗り込む作風目指すなら同一塗料による均質な塗膜を「作らなくても良い」

パワードジムはジム改に追加ユニット被せた試作機・実験機だ。胸部は排気口追加してるんで実験中に排気が足りんくて往生したに違いない。だからヤバめのオーバーヒートで塗料が焼けた……なら綺麗な塗膜じゃ無いんやろな。だからムラムラにしてる訳で、追加パーツ部は排気強化した後だから通常色。デザイン的には素のジム改部分を暗色でシメて細身に見せて、追加部を明るい色(膨張色)で大きく見せている。
と、塗装をしたのは塗装により機体の扱われ方やデザイン上の意図があっての事であり、そーでもなきゃこんなムラムラな塗膜を見せたりはしない。

あくまでガンプラ辺りでの「塗装」において「均質薄膜」狙うのは基本に過ぎない。それは縮尺模型におけるリアルさ追求という文脈で求められた物に過ぎず、別の必要性があるならそうでなくても別にいーのだ。

また別の話として、改造したら塗装が必要はホントーだろうか?

実はこのジムスナイパー2は脚部の大腿と脛の比率を変える工作してるんだけど……

ランナータグをプラ板化したので長さ延長したり、正確にノコって再度貼り付け(ムニュ消し)してるから、成形色のままでもイケてしまう。

じーっくりみたらまだ接合跡残ってるんだけどねw

まぁ、誰もここまで見ないから安泰じゃ。素組に見えるもん細部まで見る奴は居ない。

私の場合、ガンプラは作業の待機時間中の暇潰しで「車の中でキットの素組する」なんてのを一時期やってた訳だ。まだコロナ前でガンプラが安価に手軽に買えた頃だ。そして素組してシコシコミネシマの油目で面出しなんかしててだな……モーレツに腹部延長したいが流石にプラ板なんかは車に常備していない。くっそー、延長してぇなぁ……と考えてたらランナータグ加工して延長していた(余す事なく実話)

おお、ランナーからパーツ作って貼れば塗装せんでもえーやんけ!

元々モデラー(塑像系)のワイ的には、正直塗装はダルかってん(マジな話)

ちっちゃな人形作る人だったの

盛って削って形にするのが好きな人なんよな。

色塗るのがめんどくさい派の私は、基本キットのパーツ厚みを使ってビミョーな切削でバランス取る作風だった。塗る必要性が無いなら塗らなくて良い。ならば塗る必要性を積極的に消して行こう……こんな感じ。

まぁ、そーは言っても模型趣味してたら塗装からは完全には逃げられない。

逃げられないから仕方なく塗ってたりするし、仕方なく塗るからめんどくさい時はガンマカ筆塗りなどで凌いでいる。ある意味では私の塗装技術は「楽する為に、準備とか爆速で終わる筆塗りを上手くやる」方向に深化しつつあり、楽する為に技巧を磨くとゆー歪な形になってきた。てーか、塗らなくて良い様にキットを鬼磨きして塗膜並みの平滑出す様になって来ている。

形作るのは好きだけども、ソリッドの表面パラメータに過ぎない「発色」にはあんまそそられないの。同様にしてテクスチャーマッピングに過ぎない筋彫りや面のジョーホーリョーとかに興味は無い。

せっかく色々練習して「他人と違う事」出来る様になったんだもの。他人の真似今更してもしゃーないべ。

必要があるなら皆と同じ様に塗装するけど、必要無いならorまた別の必要性があるなら……塗装しなかったり「違う塗装」しますかね。

ミニチュアモデルの塗り方ー

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!