見出し画像

「東北フェア」で爆買いした北国グルメを作って食べてみた!

ぷらすです。
ついこの間、イトーヨーカ堂の「九州うまか市」で散財したばかりだというのに、今度はイオンで「東北フェア」と題した物産展を開催していたので、ついつい浮かれて色々購入してしまいまし……_:(´ཀ`」 ∠):_ゴフッ

というわけで、今回はイオンで購入してきた東北グルメの数々を自宅で作って食べてみましたよー!

ずんだ餅(宮城県)

ずんだ

やはり、東北…というか仙台が誇る甘味と言えば「ずんだ餅」ですよねー!
僕もずんだ餅は大好きなんですが、物産展で見かけてもちょっとお値段が張るので、つい購入を躊躇してしまうんですが……今回は思い切って購入してやりましたよ!( ゚∀゚)o彡°zu.n.da!( ゚∀゚)o彡°zu.n.da!( ゚∀゚)o彡°zu.n.da!

ずんだ2

潰した枝豆に砂糖で甘みをつけた餡を柔らかいお餅に絡めて食べるという、100%和菓子のハズ…なんですが、実際食べてみると豆と砂糖だけとは思えないモンブランに近いクリーム感というか、どこか洋菓子的な味わいを感じるというか。これぞまさにZU・N・DAマジック!!
少々お値段は張っても、食べればやっぱり超美味しいんですよねー!

白石温麺(宮城県)

で、もう一つ宮城県の名産品「白石温麺(うーめん)」も購入しました!
麺の太さ的には素麺に分類されるらしいんですが、個人的な感覚では冷や麦に近いと思いました。
そんな温麺の特徴はなんと9㎝という短さ!
一般的な麺類の半分以下ですよ。
また、通常素麺の多くは麺が切れないように食用油を使用して麺を延ばしますが、温麺は油を使用せずでんぷんなどを用いて伸ばすことから消化も良く、離乳食や、介護食としても人気なのだそうですね。

伊達藩白石城下に鈴木味右衛門という人が旅の僧に製法を教わり、胃を患った父親のための介護食として作ったのが始まりで、その話を聞いた城主の片倉小十郎は鈴木の「温かい思いやりの心」を称え、その麺を「温麺(うーめん)」と名付けて地場産品として奨励したことで県内外に広まり、その油を使わない麺の製法が秋田に伝わって稲庭うどんになったのだとか。

また、Twitter上で白石温麺と北海道には深い繋がりがあることも、minpaiさんに教えていただきましたよ。(´∀`)

うーめん

というわけで、今回はキノコと油揚げを入れて煮た麺つゆに、下茹でした温麺を入れてみました。
他の麺と比べて短くツルツルなので啜りやすく、スルスルと喉を滑り落ちていく感じ。新食感だけど超美味しかったです!

明星 チャルメラ 青森スタミナ源たれ にんにく醤油まぜそば(青森県)


スタミナ源まぜそば1


チャルメラ×ご当地調味料の味が楽しめるシリーズだそうで、珍しいと思ったので購入。「まぜそば」と書いてありますが内容はほぼカップ焼きそばでしたねー。

スタミナ源まぜそば2

ソースにスタミナ源のたれが入ってるということで、いわゆるソースの酸味よりも醤油とニンニクの味や香りを強く感じるので、一口目は(頭では「普通のソース味じゃない」と分かってても)ちょっとビックリするかも。
美味しくないわけではないけど、まぁ、1回食べたら満足かなー?って感じの味でしたねーw

バラ焼き(青森県)

バラ焼き

牛肉と玉ねぎを甘辛いタレで炒める「バラ焼き」は、青森県三沢市が発祥でその後十和田市などの南部地方へと広まったとされるご当地グルメ。
僕は以前「秘密のケンミンショー」で観た覚えがあったので、東北フェアでこの「バラ焼きのたれ」を見つけてすぐにカゴに入れましたよw

バラ焼き2

で、ついでに材料も買ってきて作ったのがこちら。
作り方のポイントは、玉ねぎを繊維を断ち切るようにカットすることみたいです。(たまねぎの甘みが出るらしい)
味は概ね想像した通りでしたが、甘辛いたれに牛肉、玉ねぎの甘味も加わってご飯のおかず、酒の肴の両方に合う美味しいヤツでしたねー(´∀`)
試しに一味を振ってみたら、これまたサイコーに美味しかったですよー!

盛岡じゃじゃ麺(岩手県)

じゃじゃ麺は岩手県盛岡市の郷土麺で、わんこそば、冷麺と並ぶ、いわゆる「森岡三大麺」の一つ。

「白龍」というお店のご主人が戦前に満州で食べた「炸醤麺(ジャージアンミエン)」を日本の材料でアレンジ。
試行錯誤の末に完成したのが、この「じゃじゃ麺」だそうです。

じゃじゃ麺

平打ちのうどんっぽい麺に甘辛い肉みそを絡めて食べる汁なし麺なんですが、うどんも普通のうどんよりツルツル・モチモチ感が強くて、若干冷麺に近い感じがしました。この会社の製品だけ?
あと、初めて食べる人は味の濃さに驚くかもですが、このじゃじゃ麺の肉みそは、麺を食べ終わったあと生卵と茹で汁を注いでかき混ぜたスープ「鶏蛋湯(チータンタン)」にして飲むのだそうです。
僕も試してみたんですが、残った肉みそを茹で汁で溶くと少しだけトロミがついて、さらに卵のまろみも加わるのでしみじみ美味しい感じでしたねー。(写真は撮り忘れちゃった)

すいとん(岩手?)

袋の乾麺として売っていたので購入したんですが、え?…すいとん…え?
僕のイメージだと「すいとん」って野菜と小麦団子を煮込んだ汁もので、平麺状のコレは「ほうとう」や「おっきりこみ」の方が近い感じがしました。(いやどっちも食べたことはないけど)

ほうとう

乾麺付属のスープは優しい醤油味で、冷蔵庫にあった肉や野菜と一緒に煮込むと野菜やキノコの出汁が染み出た汁全体にトロミがついて美味しかったですねー。

鳥中華(山形県)

最後は山形県の「鳥中華」です。

鳥中華は山形県発祥の麺料理で、ものすごくざっくり言えば、そばつゆにラーメンの麺を入れた麺料理という感じでしょうか。

将棋の駒で有名な天童市のお蕎麦屋さんの賄い料理だったのを裏メニューで出したら人気になって、その後県内に広まっていったそうですよ。

画像10

というわけで本場に倣い、つゆで鶏肉・天かす・長ネギをサッと煮てゆで上げた麺と合わせて、最後に刻み海苔をトッピングしてみました。
ツルツルの平打ちストレート麺はのど越しが良くて、単純に「そばつゆにラーメン入れちゃいました」ってのとはまた一味違う感じ。
でも、つゆはさっぱりしてるので、最後まで飽きずに美味しく食べられる感じのクセになる味でしたねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、前回の「九州うまか市」からさほど間を開けずに、今度は東北の美味しいものを色々頂きました!
買ってくるのは乾麺だったりタレだったりですが、元料理のレシピをネットで調べて、出来る限り本場の味に近づけるように作って食べるのは、ちょっとしたホビー感もあって楽しかったですよー!

ではではー(´∀`)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?