見出し画像

我が家の畑2020 5/11.12の話

ぷらすです。

暑かったと思えば肌寒かったりと中々気候が安定しなかったんですが、どうやらこれ以上気温がぐっと下がることはなさそうな予報だったので、昨日・今日と我が家の畑に苗と種を植えました。

その様子を動画にしたのがこちら。

約13分にも渡る長尺動画で、見どころは僕が初体験の「マルチシート」相手に2日に渡って苦戦する様子ですw

で、こちらのテキストでは動画では語り切れなかったアレコレなどを書いていきたいと思いますよ。

畑に栄養を

昨年、収穫が思わしくなかった事を受けて、今回は前回耕した畑にホームセンターで購入した栄養たっぷりの栽培用の土を混ぜ込む事にしました。

画像1

購入したのは、14㎏の土を6袋。
これを、我が家の土と混ぜ合わせることで少しでも作物の発育を促そうという魂胆です。

マルチシート

我が家の畑は、家の東側にあるため朝から午前中にかけては日が当たって良い感じなんですが、午後からは畑全体日陰になってしまうんですね。
そんな状況をプロ農家の友人に相談したところ、「地面の温度を保つためにもマルチシートを張った方がいい」とのアドバイスが。

マルチシートは昨年購入したものの、面倒くさくなって使わず物置に放置してあったので、今年は生まれて初めてマルチシートなるものを使ってみることに。

画像2

「要は土にビニールを被せりゃいいんでしょ」なんてナメてかかったんですが、結果は動画の通りでシートに皺が寄ったり、捲れてしまったり。
農家の人たちは、シートをピチっと張れるんだから流石プロだなと感心してたんです。
が、1日目の作業を終えて「いや、ちょっと待てよ?」とネットで検索してみるとですね。

「マルチ押さえ」なる商品を発見。

簡単に説明するなら、地面にシートを固定する押しピンのようなものですね。
そんな便利アイテムがあるのか!」と。
プロ農家の人はこれを使ってシートを張ってたから、あんなにピンと張れたのか!」と。

いやまぁ、ちょっと考えれば分かりそうなことですけどもw

というわけで今日、早速ホームセンターで「マルチ押さえ」を購入。
どのくらい使うか分からなかったので、100個入りの袋を購入してやりましたよ!
結論から言えば、そんなにはいらなかったですw(40個も使わなかった)

今年植えた野菜たち

ちなみに、今年何を植えたかというとですね。

まずは毎年定番のナス、ピーマン、ししとう、大葉、カブ、枝豆
それとホームセンターで見つけたミョウガ、小松菜、パクチー、モロヘイヤ、アイスプラントも植えてみることにしましたよ。

小松菜、パクチー、アイスプラント、モロヘイヤは、プランターを使い、あとは畑に直植え・直蒔きです。

画像3

っていうか、アイスプラントっていつ、どうやって収穫するのかまったく分からないので、後で調べなくっちゃ。

久しぶりの

というわけで、動画を観ていただいた方は分かるかと思いますが、今年はマルチシートに苦戦しまくって、ずっとしゃがんでいたため、トイレに座るのも一苦労なくらい、裏ももが激しい筋肉痛に襲われています。(あと、腰もゆわされてますw)

いやー、筋肉痛なんてホント久しぶりになりましたよw

とはいえ、今年は初めてのマルチシートも使ってみたので、一杯収穫できるくらい立派に育ってほしいですねー。


というわけで、5月11・12日の我が家の畑でした。

ではではー(´∀`)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?