マガジンのカバー画像

まち歩き

36
運営しているクリエイター

#東京

池袋にある「森」に行ってきました

池袋に森があることを知って行ってきました。 場所はこの建物の10階。 ここは豊島区役所。 こんなところに森があるなんて。 この場所は「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」で知りました。 いろいろな街を紹介しているので、街の散策好きな人にはおすすめの漫画です。 引用元:「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」4巻より 豊島の森区役所のエレベーターで10階へ。 2月から6月  午前9時から午後5時まで   7月、8月   午前9時から

「日本最古の駄菓子屋」〜鬼子母神の上川口屋へ〜

東京都心を走るチンチン電車「都電荒川線」に乗って大学が北区西ヶ原にあったので、私が住んでいた下宿(内科医の老夫婦が大家さんで、ホントに”下宿”って感じのところ)の最寄り駅は都電荒川線の「西ヶ原」でした。 ド田舎から上京したてで初めて住んだのが西ヶ原だったわけで、クルマだらけの東京都心を器用に走りまわる路面電車を見て、「広島電鉄みたいだなぁ。こんなのが東京を走ってるとは!」と驚いたものです。 けっこう好きでしたね、荒川線。 卒業して何度か引っ越しをし、荒川線に乗る機会もな

暮れ行く千川で五感を満たす

スケジュールが押して、1万5千歩弱。しかし新たな発見を次から次へと。 まるみベーグルが営業していたので買い物。その後、工事中の都立豊島高校裏の住宅街に知らない公園をいくつか発見したり、千川親水公園が意外と広かったり、夕暮れの千川は楽しかった。遠くに見えるのはひょっとしてスカイツリー? が、いくつもの公園を回ったにもかかわらず、モミジが見つからない。ひとりでやたらに焦る私と裏腹に、周囲は静寂に包まれている。一日一モミジ記録更新は今日でストップかなと諦めながら、豊島区立千早公

目白で優雅な散歩を

一日一モミジも終わりに近づいてきたなと実感した昨日。 山手通りをくぐるこのトンネルを歩き、目白方面へ。 くねりながら、目白通りと並行して伸びる道をひたすら。 ちょっと気になった公園、豊島区立目白四丁目児童遊園に立ち寄ると…。 やはりモミジがあった。でも、かなり散ってしまって。 そのまま進み、本日のお目当てその一、cafe & studio nestに到着。テイクアウトするために。白を基調としたスタイリッシュなカフェ。全面ガラス張りで開放感たっぷり。 第二の目的地は

東池袋サンシャイン周辺をウロウロ

こどもの服を買いに東池袋周辺へ。 でっかいユニクロから出たら、すっかり夕方。 小腹が減ったので、サンシャインのメゾンカイザーで買う。 西友横の公園で休憩。 暗闇でクロックムッシュ。旨い。 帰りは千川経由で歩いた。そしたら、新しいドラッグストアができるんだー江古田駅方面に曲がる通りにあるセブンイレブンの隣。

東長崎、さわやか朝散歩

今日は東長崎方面へ。 東長崎の住宅街は、江古田と違う素朴な雰囲気でウォーキングコースのひとつ。 7時から営業しているというまるじゅうさんで朝ご飯を購入。 小鳥がさえずる公園に来た。この辺りって小さな公園があちこちにある。こどもが小さいころ、よくはしごをしていたな。 小さいながら、池もある。豊島区の公園造りって練馬区と少し違う。個人的には豊島区の公園の方が好きだ。 さて、まるじゅうさんで買ったパンを食べようか。昔ながらの丁寧な梱包。 ハンバーガー、旨かったーソースは

東長崎と椎名町をのらりくらり

東長崎や椎名町も頻繁に歩いている地域。でも、確認したいこととか気になる店がいっぱい。 町のお茶屋さんをネット調べていると、知らない店が出てくる。よく出てくるお店で、該当する住所あたりを何度通っても見当たらない店があった。今日やっと確認。どうも営業時間外に通っていたかららしい。 ここもよく通るところなのに、やっと存在に気づく。宿題がまたひとつ。 から揚げの天才が東長崎にもオープン。老舗のおもちゃ屋さんの隣。 椎名町まで歩いた。商店街の街灯がきれいだ。 東長崎と似て非な