マガジンのカバー画像

まち歩き

36
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

+6

雑司が谷と猫と枇杷と

都内は坂だらけ

「東京って坂だらけだね」と都外の方に言われることがあります。東京都内、とりわけ山手線の内側は坂だらけです。その天然の地形を活かした防御力を背景に、江戸城が築かれたというのも頷けます。  地名からも高低差があるということが窺い知れます。「赤坂」「青山」「渋谷」「四ツ谷」「千駄ヶ谷」「日比谷」「市ヶ谷」「三宅坂」「乃木坂」などなど。  タイトル画像にしたのは「のぞき坂」という豊島区にある都内随一の坂です。その勾配は23%で、車両が通行できる坂としては都内再急勾配の坂です。

「日本最古の駄菓子屋」〜鬼子母神の上川口屋へ〜

東京都心を走るチンチン電車「都電荒川線」に乗って大学が北区西ヶ原にあったので、私が住んでいた下宿(内科医の老夫婦が大家さんで、ホントに”下宿”って感じのところ)の最寄り駅は都電荒川線の「西ヶ原」でした。 ド田舎から上京したてで初めて住んだのが西ヶ原だったわけで、クルマだらけの東京都心を器用に走りまわる路面電車を見て、「広島電鉄みたいだなぁ。こんなのが東京を走ってるとは!」と驚いたものです。 けっこう好きでしたね、荒川線。 卒業して何度か引っ越しをし、荒川線に乗る機会もな