マガジンのカバー画像

まち歩き

36
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

駅からハイキングLog2021.春|風薫る新緑 七福神めぐりとプロジェクト未来遺産・雑司が谷を結ぶ散歩道

お散歩好きのsanponekoです。駅からハイキング「風薫る新緑!!七福神めぐりとプロジェクト未来遺産・雑司が谷を結ぶ散歩道」に行ってきました。 マップ 受付でいただいた電車型のボックスティッシュとウェットティッシュです。 イベントの開催期間は2021年5月14日(金)~5月23日(日) 池袋駅は、東武百貨店やPARCO、サンシャインシティなど駅周辺で1日楽しめるので、今まで駅から離れて歩くことはなかったですね。楽しみです。 スタート・池袋駅(東口) 大きな駅は駅構

雑司が谷ポートレート撮影(LEICA M10-R、Summarit 5cm f1.5)

雑司が谷での撮影。モデルは幸村さん。オールドレンズで撮影してみました。

のぞき坂

 「東京都内で自動車通行が可能な道路としては、傾斜・延長距離ともに最急の一つに数えられる坂」(ウィキペディア)が、豊島区にある、「のぞき坂」である。  地下鉄副都心線、雑司が谷駅のすぐ近く。  坂道が好きなので、ちょっとのぞいてきた。

「光と風を失った谷端川(やばたがわ)」の巻  街のこころ 大塚ものがたり⑦ 城所信英

いきなり話が大きくなりますが、人類の歴史は川とともにありました。ナイル、チグリス・ユーフラテス、インダス、黄河と古代文明は言うに及ばず、国内外の大都市を見回しても、パリのセーヌ、ロンドンのテムズ、ウィーンのドナウ、ニューヨークのハドソン、バンコクのチャオプラヤ、京都鴨川、大阪淀川と、旅先のスナップに必ず写りこむのは川面の風景でありましょう。川無くして歴史も文化も花開くものではありません。江戸東京はもちろん、花の隅田川。 と思い起こしながら、我が豊島区を顧みると、なんと、川も無