マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

日本一を誇った種問屋街道の今昔

座・ガモールファームへようこそ!これまでの投稿では、農園での活動をメインに紹介してきました。(記事はこちら↓↓↓) しかし、私たちはこれ以外にも様々な活動をしています! 今回の記事では、いつもの投稿と毛色を変えて、連続投稿した動画企画について詳しく紹介していきたいと思います! この動画では、種子屋街道について特集しました。 まず、種子屋街道とはなんなのでしょうか? 種子屋街道とは種子屋街道とは、大正大学周辺の旧中山道を指します。 旧中山道とは、江戸時代に整備された

雑司ヶ谷茄子のご縁

「助けて!」 一年以上会っていない友人から、LINEが来た。 ところで、 雑司ヶ谷茄子を知っていますか? 江戸時代、 現在の豊島区雑司ヶ谷地区で、たくさん作られていた茄子。 大正、昭和に入り、不揃いで流通に向かない事から、作られなくなってしまった茄子だ。 江戸東京野菜復活プロジェクトの一環として、2011年筑波のジーンバンクから、種を取り寄せ復活させた野菜だ。 通常スーパーに売っている茄子より皮は硬いが、中は柔らかく、甘みがあるらしい。(私も、まだ食べた事がない)