#noteのつづけ方

あと1か月でnoteを始めて一年。
続けたらいいな、というか続くだろうなとは思っていましたが自分の思い描いた一年ではありませんでした。

🎵想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってる~

なんてフレーズが頭をよぎります。


noteってただ記事を書くところ。
自分の覚えたことをただ書き留めておければいいな。
文章をまとめられればいいな。
そしてちょっとは稼げればいいな。

という気持ちで書きだしました。

この頃はウェブライターもやっていたようです。(忘れている)

パソコンも10年以上さわっておらず、スマホもさっぱりわからず・・・

ツィッターも恐る恐る始め、noteも恐る恐る。
自分の書いたものが世に出ることがすごく怖かったのを覚えています。

そんな

機械音痴な私がどれだけデジタル化できるか!

に挑戦してみたくなったのです。


お恥ずかしながらの一記事目


それが一年後、こんなに私の記事が読んでもらえるとも思わなかったし、まさかnoteで誰かと繋がれるなんて全く思ってません。

自分についてこんなに向き合うことになろうとも思わなかったし、そもそも自分のことを書いてしまうなんて~!

一度noteの世界に入るとそこは沼!としか言いようがなく。
だって、書いた記事にコメントが届く!
こんなにたくさんの楽しい企画がある!
実際に交流もできちゃった!

楽しくないわけがない!

だって、

noteだもの(得意のみつおごっこ)


ただその一方で、時間は有限。
どっぷりはまった1年間。

とは言え、私は「連続投稿」は、最初から自分に負担がかかってしまうなと思っていたのでやっていないかったし、noteを開かない日も最初の頃は多かった。
でも、はまっていくうちに毎日noteは開きたい。
コメントだって書きたい。
もちろん記事も書きたい。
そんなこんなで前に前に進んだ一年でした。

ただここのところ、自分があまりにも雑にnoteを進めている気がしてきました。
幸運な事に数字が頭に入らない私。
おかげでそんなにフォロワーさんやスキにはとらわれてきませんでした。
こんな記事がたくさん読まれるのか、とはみるものの、自分が書きたくないものは書いてません。

でも、自分の記事にスキをしてくれている人を見るということもしていませんでした。
今日、1つの記事を見てみるとフォローしていないのに私の記事を見てくれている人がたくさんいました。
これからはその方たちの所もまわっていこうと思います。


そんなことを教えてくれたのは
大変にお世話になっているくましなさんの記事。

noteを振り返ることをあまりしていなかった私は、ハッとしました。
前に前に進むのもいいですが、これまでの自分の足跡を戻ってみるのも楽しいし、きっといろんな発見があるはず。
何より失礼な事をしてきた感が・・・
時間を見つけて、くましなさん企画(勝手に企画化(笑))に参加します!

そんな中、note3年目!(すばらしい!)という先輩の書かれていた記事に答えを見つけた気がします。


無理して投稿するのはやめよう。無理して読むのもやめよう。記事の投稿は1日おきになり、2日おきになり、今では3日おきです。
そしてnote巡り。みなさんの楽しい記事をたくさん読み落としているのは悲しいけれど、時間には限りがあります。とくに最近は体調不良もあって、note訪問もゆっくりペースです。
みなさんのところへまわりきれずにいるため、気分を悪くされている方がいらっしゃるかもしれません。でも、もしこれでフォローを外されたとしても、そうだよね、仕方ないよなあと思っています。すみません。最近はわりと、そんなスタンスです。

開き直った? 3年目より


「~しなくちゃ」
「~しなくちゃいけない」
となった時点で、多少なりの義務になってしまっている。
義務になった時点で、心に負担がかかっている。

私はnoteは楽しみたい!

なので記事も書いたり書かなかったり。

これからは毎日開いているnoteも開かない日もあっていい。

でもどうしても、なんとなくみんなに会えなくなってしまう気がするというか、おいていかれるような気分が抜けないので開いてしまうのだけれど😅

2年目のnoteは自分に無理せず

ゆるゆると自分のペースで

noteと付き合っていこう!

という記事を書こうと思ったら、この方も同じような時期にもっと素敵な記事を書かれていました。


みなさんはどんな風にnoteを続けていますか?

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,280件

記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。 めちゃめちゃうれしいです! もしちょっとでもいいな、と思っていただきましたらサポートぜひぜひお願いします🙏