【1日1文献】尼崎市における居宅訪問型児童発達支援の現状と今後の課題#居宅訪問型児童発達支援#医療的ケア児#障害福祉サービス

参考文献:尼崎市における居宅訪問型児童発達支援の現状と今後の課題
筆者:楠本 涼介(OT)
発行日:2019年
掲載元:第39回近畿作業療法学会
検索方法:インターネット
キーワード:居宅訪問型児童発達支援,医療的ケア児,障害福祉サービス

【はじめに】 
・当事業所は平成30年4月から障害児通所 支援事業の一環として新設された居宅訪問型児童発達 支援の指定を同年8月に取得し,外出が著しく困難な障 害児の居宅を訪問して発達支援を行う事業を開始した. 
・この事業には,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士, 保育士が従事し,これまでに4名の児がサービスを利 用している.
・その経験から尼崎市における居宅訪問型 児童発達支援事業の現状と今後の課題を報告する.

【まとめ】 
・当サービスは重症度に関わらずすべての子 どもが「遊び」を経験できる有意義なサービスである.
・市をはじめ対象者に当サービスの情報を広く発信し, 生活を広げるサービスの選択肢の一つとして周知して もらいたい.
・また,リスク管理をした上で安全に多様 な活動を提供できるよう職員のスキルアップが求めら れる.

参考URL:
http://kinot39.umin.jp/pdf/abstract/P8-2.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?