あなたがもし銀行員になりたいなら、銀行員になるな。

今だからこそ【銀行員】を勧めてみる。

前回、こちらの内容で銀行員をおススメさせて頂いた記事を書いたので、
銀行員を勧めている以上、
銀行員の仕事をもう少し具体的にお話しておきます。

そして、銀行員になりたいと思っていただけたら、

是非、銀行員にならないで頂きたいと思います。

なんのこっちゃ。

銀行員のお仕事教えちゃいます。

銀行の仕事とは、

企業へお金を貸す仕事

以上


と、まぁここ数年までは、銀行はこれだけやっていればよかったのですが、
昨今のマイナス金利導入により、そうはいってられない状況となっています。詳しくは下記リンクに分かりやすい図解あるので、ご参照ください。

金利収入が銀行の最大の売上です。
そこが下げ止まらない。そんな状況です。


そこで銀行は何に注目したかというと

「手数料収入」です。

国内・外国為替、投資信託や生命保険は当たり前で
不動産、遺言、業者仲介、M&A etc…

もはや、何でも屋さんです。

ただでさえ、財務の知識が必要なところに、
商品知識、経済、法令・コンプライアンス、資格だのなんだの

めちゃくちゃ幅広な知識及び資格が要求されます。


とてもこんな仕事、やりたくなくなってきたでしょう?笑

でも、
だからこそ、断言します。

今の銀行で活躍できたら本物です。

だって、これ最強のコンサルティング業じゃないですか?

これが出来たら、
夢を叶える最強の「武器」になると思います。



銀行員じゃない銀行員になるために。

これから求められる本物の銀行員とは、

銀行員じゃない銀行員

です。
実際、メガバンク中心に新卒採用でも謳われていますね。

結局これだけ業務内容が幅広くなったら、どうするか。

人に頼るしかないんです。

銀行内外問わず、異業種の方々と連携を密にして、
パートナーにならないといけないんです。

前回も書きましたが、銀行自体は非常に出遅れています。
まだ銀行は大丈夫だとどこかで本気で思ってます。
かなりイケていません。
今後もすぐにはかわらないでしょう。

そんな銀行の優秀な「銀行員」には、なってはだめなんです。
業界を飛び越えた掟破りな「銀行員」にならないといけないのです。


ただ、人に頼るのにもテクニックが必要です。
丸投げでは、仕事はできません。
できたとしても、それ以降、だれも助けてくれません。

人に頼るには2つポイントがあると思います。


① お客さまの事を本当に理解している。
② 沢山の「なんとなく」の知識を持っている。

① お客さまの事を本当に理解している。

当たり前、と思われるかもでしれませんが。
実は、これが難しい。
担当者一人当たり、一人50社以上は担当します。
多いところでは100社以上。
この1社1社に、
同じ業種の会社はあっても、同じ事をしている所は一切ありません。
例えば
機械部品卸売業でねじを卸売しているA社・B社があったとしましょう。
A社は、車に使うネジをそのままメーカーより仕入、卸売している。
B社は、住宅につかうネジをメーカーから仕入、加工して卸売している。

そのねじは何に使われるねじなのか。付加価値をつけているのか。
これで、商流からお金の流れまで全く異なります。
これらを全て把握し、かつ提案にまで漕ぎ着けるには、かなりの労力が必要です。

 沢山の「なんとなく」の知識を持っている。

これは言い換えれば「プロフェッショナルじゃなくていい」という事です。
触りの知識で全然いいんです。
それをお客さんに伝えて、知ってもらう、興味をもってもらう。
これが必要なだけ。

後は、これを正確に「プロフェッショナルな方」へ連絡し、
その仲介役となる。

これでお客さまからは、
「この担当に頼めば、問題解決してもらえる。」
とインプットしてもらえます。


結論

ここまで、さんざん偉そうに書いてきましたが、
実際ここまでできる人は銀行内でもほんとに僅かです。
僕なんかはその領域に行く一歩手前で、転職してしまいました。

でも、中には本当にスーパーマンのような銀行員は存在します。
そして、それらの人達に僕が見て、共通して思った事は
「銀行員じゃないな、この人!笑」
という事です。そこを抜き出して、書かせて頂きました。


是非、この銀行逆風のご時世に、
逆張りの「銀行員」
なってみてもいいんじゃないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?