見出し画像

西国三十三ヶ所観音巡礼 三番札所 粉河寺

西国三十三ヶ所観音巡礼
三番札所 粉河寺
粉河観音宗総本山
千手千眼観世音菩薩

奈良時代に開かれ鎌倉時代に大いに栄えたが
豊臣秀吉の紀州攻めで全山焼失。
江戸時代に紀州徳川家の援助で再興される。

大門、中門、千手堂、本堂は
重要文化財に指定されている。

なかでも西国三十三ヶ所で最大といわれる
本堂は堂々たる佇まい。

枯山水庭園は桃山時代のもので
国の名勝に指定されている。

朱塗りの大門
広い中庭
中門
堂々と佇む本堂
枯山水庭園

2024.4月上旬吉日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?