ザスパクサツ群馬 2023振り返り(MF・FW編)

前回に引き続き、今回はMF・FW編です。

・風間
セットプレーや、押し込んだ時の後ろからのアシストは流石でした。
相手陣内での左右への散らし等、ザスパの得点を支えてくれました。
相手陣内での攻撃参加は文句なしで抜群ですね。
1つ気になったのは、ビルドアップ時にDFラインに下りるところです。
勿論3バックが苦しんでいる時にサポートするのは大事ではあるんですが
例えば相手が2トップでザスパの3バックに当たってきた場合
風間が降りて4枚になると、前の枚数がもっと減ってしまうんですよね。
例えばローテーションで中塩がボランチの位置まで上がるとかならいいですが。
3バックに任せて、相手をピン止めさせたままでもいいんじゃないかと思います。
城和、中塩、酒井の3枚はパス出し問題ない足元はありますから。

・天笠
ザスパの中盤にダイナミックさをもたらしてくれました。
ビルドアップで前が空いた時に前進する馬力も良かったですし
相手陣内に押し込んだ際のパンチのあるミドルも魅力十分でした。
もっと天笠の得点力を生かせる攻撃の形が出来ていればなぁと思いました。
サイドから仕掛けた時に、スルスルっとエリア内入れたりとか。
この手の馬力があってボックスtoボックスの選手って他にいないですし。
運動量が豊富で当たりが強い守備が出来るのも良いところですね。
アスリート能力高めな凄い現代的な選手だなと思いました。
ただ、どちらかというとアシストよりもゴール決める側のほうが得意そうなので
前述しましたが天笠の得点力、パンチ力を生かせる仕組みを用意したいですね。

・佐藤亮
今シーズンのザスパのトップスコアラーなのかな?
アシストも多く、ゴールにアシストに助けてもらいました。
右サイドで、岡本、川上といい連携を見せてくれました。
左足の精度は抜群ですが、右大外での1対1はそこまで得意ではなさそうでした。
スプリント系のスピードがそこまで無いので、右サイドで選択肢が少し少なかった気がしました。
SBとの連携では崩せましたが、個では少し難しそうでした。
左サイドからのクロスにしっかり中に入っていけるのは素晴らしいですね。
その意識があるからこそのゴール数だと思いました。
左サイドならクロスあげられるスペースさえ作れればクロスあげられるので
意外と左サイドでベッカム的なイメージでも面白いかもしれません。
もしくは中央でトップ下とか、運動量があるので4-3-3のインサイドも面白そうです。
右サイドは少し勿体ない気がしました。

・川本
長倉の移籍後、一番怖さのある選手でしたが、数字は物足りないですね。
身体能力とシュート力は高いので、それをなんとか生かしてゴールに繋げたいところ。
中央で複数の選択肢がある状態でのプレーが少し苦手そうだったので
サイドで身体能力を生かしてシンプルにゴリゴリとプレーさせたほうが持ち味が出る気がしました。
守備も献身的にこなしますし。
終盤戦に杉本が中に入って、川本が左サイドでプレーしてた時のほうが躍動感あったんですよねぇ。
ポテンシャルは高いと思うので、上手く生かせれば攻撃の柱になると思います。

・平松
ポストプレーはよく頑張ってくれました。
ただ出場試合数に対して、このゴール数はやはり寂しいものがありますね。
もっとも平松の場合は、1人でゴール生み出すタイプではないので
誰かパサーが必要な分、ゴール数が少ないのは平松だけの問題ではないですが・・・
ポストプレーのタスクをこなす分、エリア内に行けなかったこともありそうですね。
クロスにあわせるのは得意ですし、もう少しエリア内での時間を上げたいですね。
それだけでもう少しゴール数は増えるんじゃないかと思いました。

・武
期限付きでこれでは厳しいですね。
身体は強そうですが、ポストプレーも安定していませんでした。
後半投入で前線からの守備は頑張ってくれていましたが
あんまり得点の匂いはしなかった覚えがあります。
畑尾がFWで使われたことが全てを物語っているかもしれません。
これが俺の得意な形なんだ!というものを見たかったですね。

・北川
FWで使われたりサイドで使われたり、前線の便利屋さんでした。
オンザボールで特別優れているものがあったわけではないですが
裏への抜け出しや、ライン間などスペースでパスを受けたりと
チームにとって気の利いたプレーが出来て、弱点の少ない選手だと思いました。
大槻監督が色んなポジションで使う理由もわかる気がします。
数字は物足りないですが、FWに専念出来ればもっと結果が出ると思いました。

・山中
個人的には左サイドのファーストチョイスにしたいです。
仕掛けやすいボールの受け方が出来るのがその理由ですね。
スピードもありますし、突破力も高いものがありますが
その後のプレーの精度などもあり、中々数字に繋がりませんでした。
代表戦の相馬のようなイメージですね。
クロス精度とエリア内に入った時のプレーが整理されれば、もっと結果がついてくると思っています。

・杉本
ドリブル突破が魅力の選手なのに、仕掛ける回数が・・・
仕掛ければ1枚剥がすことは全然出来ていたと思いますが
受け方が悪いのか、チーム戦術の犠牲になっていたのかわかりませんが。
杉本である必要がないプレーをしている時間が長かったように思いました。
前からかなり追ってくれるので、終盤戦でのFW起用は面白かったと思います。
高さはないですが、キープ力は高いので攻撃の起点にもなれていましたし。
年俸高そうですし、来年も残すかどうか微妙なところですね

・高橋
怪我で出場試合数こそ少ないですが、出れば大活躍でした。
ボランチでもCBでも安定感のある守備と、テンポのいいビルドアップ。
利き足が左利きなのも、いいところですね。
左SBもやれるんじゃないかなと思いました。
城和と酒井の壁が厚いので、CBではバックアッパーかもしれませんが
ボランチでも左SBでも計算できると、出番は増える気がしました。
ザスパの冨安になってくれたら最高ですね。
個人的には今年みたザスパの選手の中では一番アンカー上手そうでした。
4-3-3でアンカー高橋、インサイドハーフが風間と天笠とか面白そうです。

DFで畑尾は触れましたが、契約満了の選手は省きました。
白石とか残って欲しかったですけどね。

まだこの中から移籍となってしまう選手もいるでしょうし
新たに入ってくる選手もいると思います。
過去に大槻監督が指導したことのある選手が何人か在籍しているので
新たに獲得する選手も、大槻監督の意見が反映されると思います。
今年より上位に行くためにどういうチーム構成にするのか楽しみにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?