pumpfury

サッカーは日本代表、ミラン、ザスパ等。ゲームはモンハンや格ゲー等。それらについて自分の…

pumpfury

サッカーは日本代表、ミラン、ザスパ等。ゲームはモンハンや格ゲー等。それらについて自分の考えをアウトプットしていく予定。サッカーはちょっとアウトプットしながら勉強していく面が強いので、見当違いなことを偉そうに書いてる部分も多々出てくるとは思います。

最近の記事

J2 第11節 ザスパ群馬vsヴァンフォーレ甲府

他にやることが色々あって、いつの間にか10節まで配信が終了していました。 なので、11節から見ていくことになってしまいました。 その間に現実では既に大槻監督が解任されたりとかしています。 なので、ちょっとそのあたりが分かっている状態で試合を見ることになるので 試合当時のような見方はちょっと出来ないかもしれません。 結果は4-1で敗戦。 ちょっと4~10節の試合の内容があんまりよくわからないため 文脈なしでの見方になってしまいますが、まぁそうなるよなとは思いました。 本当にチ

    • Football manager 1年目

      フットボールマネージャー2024をはじめて、ザスパで1年目が終了しました。 結果はリーグ戦は2位でJ1に自動昇格。 カップ戦はベスト4でした。 正直、想定外の好成績となりました。 他のチームでやったことがないので、ザスパの戦力がリーグ内でどの程度なのかわかりませんが 現実では戦力としては低いほうなので、そのつもりで戦術を考えました。 CBは数も質も問題がなく、SBも攻撃面では数も質も問題ありませんでした。 MFは良くもなく悪くもなく、出来れば柱が1人欲しいなくらい。 ただ、

      • ドラゴンズドグマ2 クリア後の感想(ネタバレあり)

        ようやく1週目クリアとなりました。 加護無き→真EDルートです。 本当は加護無きも探索したかったんですが、時間の関係で装備品をピックアップしただけ。 また、少し時間に余裕ができた時に2週目やる準備だけして終わらせた感じです。 まず最初の感想としては、やっぱり夢中になるくらい面白いゲームではあったということ。 ポーンシステムとオープンワールドの相性は抜群で、とにかく探索が面白い。 戦闘も面白いので、4人パーティーで未開の地を探索してるだけで楽しめました。 洞窟を発見した時のワ

        • J2 2024 ザスパ群馬vsジェフユナイテッド千葉

          ルヴァンカップを延長にもつれながらも4-1で勝利。 相模原に苦しめられたとはいえ、和田にもゴールが生まれたことはいいことですね。 その流れでリーグ戦、初勝利と行きたいところでしたが・・・ ・今節も前半はダメ スタメンは前節と変更なし。 今節は強風の中での試合となり、ザスパは風上側でスタートとなります。 今までと違っていたところでは、前半から後ろでの繋ぎにはこだわりませんでした。 またプレスも比較的前から追っていました。 この辺りは試合後の監督コメントにもありましたが、風を考

        J2 第11節 ザスパ群馬vsヴァンフォーレ甲府

          J2 2024 ザスパ群馬vsロアッソ熊本

          個人的にはザスパが苦手としている部類の熊本が相手です。 この手のボールを繋いでポジショナルっぽく攻めてくるチームには去年から苦しむ印象があります。 1つはただでさえボールを奪うラインが低めのザスパが更に撤退させられること。 もう1つはその影響により、相手ゴールに近づけない時間が長いことです。 自陣に押し込まれる時間が長くなるので、苦しい展開の印象が強くなりますね。 ・スタッツよりはやりあえていた前半 新加入の和田が初先発。和田は本当に期待しています。 他10人は開幕戦と変わ

          J2 2024 ザスパ群馬vsロアッソ熊本

          J2 2024 ザスパ群馬vs鹿児島ユナイテッドFC

          いよいよ2024シーズンが開幕となりました。 本当はオフに新加入選手とか触れたかったのですが、ちょっと時間が作れず・・・。 試合の中で触れられたらと思います。 ザスパは今年は新しいスタートとなります。 去年の躍進を考えると寄せられる期待は大きいですし、実際期待しています。 昨シーズンの終盤のような失速はせずに1シーズン通していい戦いをしてほしいです。 ・先発した新加入選手 新加入選手で先発は、高澤と大畑。 大畑は富山ではCBだったと記憶していますが、右SBでの先発です。

          J2 2024 ザスパ群馬vs鹿児島ユナイテッドFC

          ザスパクサツ群馬 来シーズンへ向けての補強

          一通り振り返ることが出来たので、来シーズンに向けての話になります。 大槻監督が来年もザスパを率いてくれるということが決まっています。 戦い方がどうなるかで、欲しい選手が変わってくるところもありますが その辺りも考えながら、ポジション別に冬の補強を考えたいと思います。 ・GK 櫛引の移籍が無ければ特に心配はないポジションだと思います。 ただ、櫛引の移籍はありえる話だと思います。 今年はそれだけの結果を残しました。 そうなった時に、即戦力を取るのか第2GKを正GKに昇格させて

          ザスパクサツ群馬 来シーズンへ向けての補強

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(戦い方編)

          今年のザスパは過去最高成績でシーズンを終えました。 また、はじめてJ1昇格PO圏内を争いました。 今回はそんなザスパの今年の戦い方を振り返ります。 なるべく、ポジティブな見方が出来ればいいなと思っています。 今年のザスパは大きくわけて、3つのステージがあったと思います。 何故3つにわけたかというと、まず長倉の依存度がかなり高かったこと。 それに加えて、長倉が抜けた穴が最後まで大きいままだったこと。 最後に、目標を達成しシーズン最終盤に未知の争いをしたこと。 それぞれがチー

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(戦い方編)

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(MF・FW編)

          前回に引き続き、今回はMF・FW編です。 ・風間 セットプレーや、押し込んだ時の後ろからのアシストは流石でした。 相手陣内での左右への散らし等、ザスパの得点を支えてくれました。 相手陣内での攻撃参加は文句なしで抜群ですね。 1つ気になったのは、ビルドアップ時にDFラインに下りるところです。 勿論3バックが苦しんでいる時にサポートするのは大事ではあるんですが 例えば相手が2トップでザスパの3バックに当たってきた場合 風間が降りて4枚になると、前の枚数がもっと減ってしまうんです

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(MF・FW編)

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(GK・DF編)

          今シーズンから全試合ザスパの試合を追いかけてみました。 それと同時に全試合について何か書くということにもトライしてみました。 ザスパが予想以上の成績、内容だったこともあり楽しく頑張れました。 頑張ってくれたザスパの選手、スタッフには感謝です。 それによって、少しサッカーについても詳しくなれたのかなと思いました。 実はザスパというクラブ、選手など所謂ザスパ史については自分は明るくありません。 誰がどういう選手で~、というバックボーンもほとんど知らずに1シーズン追いかけました。

          ザスパクサツ群馬 2023振り返り(GK・DF編)

          ガイルでマスター到達までに意識したこと

          前回は具体的に覚えたことを少し書いてみました。 今回は意識したこと、考え方、についてです。 ・対空の使い分けまず前提として、対空は出来ないとマスターは難しいです。 ガイルの対空でいえば ・サマー ・2大Por中K ・空中投げ ・J中P あたりになってきます。 サマーで落とせるジャンプは、もう全部サマーで大丈夫です。 マリーザのファランクスなどもサマーで落とせますね。 問題はサマーで落とせない時になります。 自分が未だに萎えさせられているのが、めくり飛びへのサマーです。 反対

          ガイルでマスター到達までに意識したこと

          J2 第42節 ザスパクサツ群馬vs大分トリニータ

          いよいよ最終節となりました。 今シーズンはザスパの試合を全部見て感想を書くことを目標としてきました。 時間が作れずにかなり遅れた時もありましたが、なんとか目標を達成できそうです。 それもこれも、予想以上にいい結果を出して頑張ってくれた選手のおかげかもしれません。 昇格POは行けませんでしたが、有終の美を飾って何か報われて欲しいところです。 しかし現実は残酷にも1-2で敗戦。 連敗がなかった今シーズンでしたが、最後に3連敗を喫しました。 シーズンオフに入るので、来シーズンに尾

          J2 第42節 ザスパクサツ群馬vs大分トリニータ

          J2 第41節 ザスパクサツ群馬vsジェフユナイテッド千葉

          今節はホーム最終戦となります。 試合前に既に昇格PO圏内は届かないものとなってしまっていました。 それでもホーム最終戦ですし、選手のモチベーションは高かったと思います。 ホームで今シーズンの集大成を見せて勝ちたいところでしたが・・・ 最終的にはここにきて今シーズンはじめての連敗。 それでも来シーズンの課題は見えたと思います。 前半はいつも通りのスタート。 後ろのビルドアップも安定していました。 千葉も中塩、酒井がボールを持つのをスイッチに前からプレスにきますが ほぼ問題なく

          J2 第41節 ザスパクサツ群馬vsジェフユナイテッド千葉

          ガイルでマスター到達までに覚えたこと

          先日、ようやくガイルでマスターに到達しました。 ガイルの認定戦を終えた段階ではシルバーぐらいだった記憶がありますが コツコツと続けてなんとかマスターに到達することが出来ました。 ちなみに最初にランクマやった時はキャラはマリーザでブロンズだったかな? それでもなんとかマスターには辿り着けます。 プロならでは攻略はyoutubeにも沢山ありますが 苦労しているポイントは人それぞれ違うと思います。 一般人視点で何か引っかかってモチベに繋がってくれたら幸いです。 使用キャラはガイル

          ガイルでマスター到達までに覚えたこと

          J2 第40節 ザスパクサツ群馬vsモンテディオ山形

          北関東ダービーを制して久しぶりに勝ち点3を得た前節ですが 今節はアウェイにて昇格PO圏内のライバルと直接対決です。 もうこれ以上は上と離されるわけにはいきません。 流れにのって連勝と行きたいところでしたが・・・ 結果は1-2で敗戦。 もうこの時期は勝ち点3取れるかどうかが全てです。 なので、内容は悪くはなかっただけに余計に悔しい結果となりました。 ・今節も前半からバランスの良い攻め 前節から、2トップの裏抜けと手前で味方へ落とす組み立ては健在。 川本が左でも右でもSBの裏

          J2 第40節 ザスパクサツ群馬vsモンテディオ山形

          J2 第39節 ザスパクサツ群馬vs水戸ホーリーホック

          前節はいいところなく大敗。 ここ最近の悪い内容の集大成のようなゲームとなってしまいましたが 既に優勝が決まっていましたが、見事に北関東ダービーで立て直してくれました。 久しぶりの勝ち点3というだけでなく、内容も良かったと思います。 正直、続いていた引き分けも、勝てたけど勝ち点1止まりだったというより なんとか勝ち点1得られて良かった、という雰囲気でした。 その中でも今節は内容でも素晴らしかったと思います。 ・先制されるも慌てず追い付けた前半 今節は岡本がスタメンに復帰。 出

          J2 第39節 ザスパクサツ群馬vs水戸ホーリーホック