見出し画像

2022年の目標と読書について

遅くなりましたが、2022年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

まずは、2022年の目標を発信しておこうと思います。

①人生を懸けて熱くなれる仕事に出逢う
②1人暮らしをして、食生活を改善する
③大切な人への感謝を忘れず、色んな体験をする
④最低毎月1冊、読書を通じて新たな気付きを得る。
⑤体重を5kg落とす

この5つに挑戦し、学び、成長していけたら嬉しいです。進化した三浦大知を皆に見せたいです。

話は変わりますが、今まで嫌いで苦手だった読書が急に好きになり楽しめる様になった事が本当に良かったなと思ってます。

きっかけは、既に異動してしまった上司から、「もっと本を読め」と指導を受け、毎月1冊社内のチャットツールで報告することを強制されたことです。

長々と文章を読むことが嫌いだったので、まずは「自己肯定感を上げるOUTPUT読書術 〜書評youtuberアバタロー〜」を読んで、本の読み方の固定概念を覆されました。

自分の本なのだから何度読んでも、どこから読み始めても、何を書き込んでも、何を思っても自由だということに気付かされました。

そして、気付けば、共感したこと、新たな価値観に触れられたこと、模倣すべきと感じたことなどをしっかりと付箋を貼り、自分がどう思ったかを書き込み、そして「読書ノート」に残す作業をしていました。

これを始めて8ヶ月程経った今、ようやく読書で気付けた事を日々の生活や自身の思考に取り入れられるようになってきました。これは本当に嬉しいことです。

僕は、これまで読んできた本達を「人生の教科書」だと思っています。
これからも人生の教科書を増やし続け、自身の生活や思考を豊かに出来ればこれほど幸せな事はないでしょう。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?