見出し画像

【育児7】生後3M_急成長と焦り

生後3ヶ月前半 育児日記。

私の腱鞘炎が少しずつ治ってきました。🥳

その一方で、産後脱毛の症状が見え始め、風呂場の排水溝がやばいことに…。
一難去ってまた一難。

前回 :


育児の第1段階?突破

「育児で一番大変なのは生後3ヶ月まで」とよく言われていますが、実際3ヶ月になる直前からミッチェル(お子)は…

  • 夜まとめて寝てくれることが多くなった! (5hr~8hr)

  • 母乳の量が安定+授乳間隔が空くようになった!

  • 一人遊びができるようになり、ご機嫌でいる時間が増えた!

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

よしっ、これからの育児はだいぶ楽になる〜〜〜

と思っていたのですが、残念ながらそうでもなく。

ただ、周囲を観察することがメインだった2ヶ月までに比べて、3ヶ月にもなると「自分で何かしたい」「できることを増やしたい」という欲が強くなり、一人の人間として接する楽しさは増しました。

増しまし…

ましまし…

ニンニクマシマシ、アブラカラメ? 🍜

いや。タノシサマシマシ、ヌケゲオオメ。

ふむ。

食べちゃだめ。


動け!

脚で床を蹴って体を動かそうとする「背ばい」の動きをよく見かけるようになりました。

しかし、まだ頭が重たいので思うように進まず、しばらくすると「う〜」と泣きます。

そんなに力が有り余っているになら、と試しに裏返して腹ばい状態にさせてみたところ、
「んんんん!!」っと自分で思いっきり首をぐっと上にあげて、まるで陸にいるアザラシのようなポーズを保とうとしていました。

ついこの前までベットから頭を1cmすらあげられず早々に諦めていたのに…! 😭

夫はリモワ用のPCを投げて駆けつけてきました。

両親以上に本人が一番驚いたらしく、それ以来早く筋肉を鍛えたいのか、反り返りが激しくなりました。😇

そして、あっという間に首が安定してきます。
子供の成長って早い...。


チュパレ!

新たな遊び方も覚えてしまいました。

それは、おっぱいを咥えたまま後ろに引っぱり、口を離して「チュポン!」と音を出す遊び。

最初はただ咥えて直しているだけかと思ったのですが、
「チュポン!」
「すぽっ(失敗)」
「すっ…(失敗)」
「チュポン!」
と何度も繰り返すので、発見した場合は授乳を中断しています。

すると、今度は私の視線が逸れている時を狙ってやるようになりました。
見てなくてもバレているのに。(^ω^)

くすぐったい。


伝われ!

以前は泣くことでしか想いを伝えられなかったミッチェルも、次第に自分の体の使い方が分かってきたため、何かを要求するときは真っ先に泣かず、言葉や仕草で伝えようとするようになりました。

生後1ヶ月頃に、乳児の5種類の泣き方 (詳しくは【育児3】記事)について調べましたが、そのときの法則が通用しなくなったか、聞き取りにくくなった気がします。

声帯の変化の影響か、親の耳の問題か、もしくは単純にその泣き方に至るまでに大方対処できているということなのか。


そして、焦り

育児の程よい手の抜き方を学び、少しずつですが時間に余裕ができ始めました。

貴重な隙間時間ができると、有効的に使うぞ! 👊と張り切るものの、脳の切り替えがすぐにできなく、結局何も成せないまま「あぅあぅ~」と呼ばれて一日が過ぎてしまうのも日常茶飯事…。(泣)

ミッチェルが生後間もない頃に比べて作業できる時間はありますが、思い通りに動けず、勝手に焦りを感じることも多くなりました。


何か具体的にしたいことがあるという訳ではないのですが、せっかく仕事生活から離れているので、普段調べないことを知りたい欲が自分の中で爆発しています。💥

些細なことでも、くだらないことでも、仕事や日常生活に直結しないことでも。

好奇心一杯のミッチェルを毎日見ていると、自分も影響されたような気がします。


キャリアに関する焦りは全く無いと言ったら嘘になりますが、現時点では仕事のことを考えたくない! と自分の中で反発しています。

もう少し時間が経てば考えも変わってくるかもしれません。


メモ:育児生活

ここ1ヶ月の生活リズムの記録。

  • 朝:6:00頃にミッチェルに起こされるのがデフォ。起床後、オムツチェック→バウンサーに移動。その間に、皿洗い/洗濯回す/昼食の下準備/部屋の掃除。→7:00-8:00に夫起床+朝ごはん+授乳。

  • 日中:一日に一回、30分-1時間の外散歩。ベビーカーより抱っこ紐の方が好き。家ではバウンサーか、マットか、縦抱きで家の中散歩。電子レンジの表示を見るのが好き。真っ暗な脱水所で、「勇気りんりん」(TVサイズ)を歌いながら横抱きして揺らしていると、「バタコさん」あたりで寝ることが多い。もしくは、リビングでカポエラの基本ステップ、ジンガをしながら揺らしていると寝ることも。昼寝はソファで寝かせると気持ち長めに寝てくれる。

  • 夕方:19:30-20:00頃にお風呂(夫担当)。お風呂中に、皿洗い/着替えの用意/哺乳瓶の消毒等を済ます。風呂から上がったら、着替え/授乳/寝かしつけ担当は私。おっぱいのみ、追加のミルク無しで寝てくれるようになった。ベッドに下す際、背中スイッチが発動したら夫に寝かしつけをバトンタッチし、その間にシャワーを浴びる。寝かしつけ成功後は、24:00まで夫婦ともに睡魔と闘いながら各々好きなことをする。最近の楽しみには、夕飯後のプチ贅沢おやつタイム。デブの元。

  • 夜中:ミッチェルが起きるのは1,2回。大体、空腹/オムツが気になり、体をよじっていると枕がずれてて起きる。


次回に続く。

全話一覧はこちら。




この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?