見出し画像

旦那飯は韓国料理132韓国料理に欠かせない梅のシロップ

とても立派な和歌山の梅を沢山いただきました❗️感謝です。
梅酒を作る事は、即決でしたが、梅シロップは少し前に作ってしまってたから、梅干しに初挑戦しようか?とも悩みましたが、結局いくらあっても困らない梅シロップにしました。

左は梅酒、右が梅シロップ

梅シロップは、キムチにはもちろん、色んな韓国料理に使えます。我が家では砂糖の代わりに使う感じです。
梅の味が凄くするわけでもなく、スッキリした甘さって感じかな。

砂糖と青梅だけで作れるから簡単みたいです。←旦那担当

安物の梅じゃなくて、上物なので、作っている過程からしておいしそうです。
何よりも香りが、ほんとにいい香りです。

以前も頂いたとき、梅酒にしたけど、ほんとにおいしかった❗️
浸けてた梅までたべちゃいました。

我が家では、この他にも、アロエチンキを作っています。
ベランダで大きくなったアロエを使って、氷砂糖は入れずにお酒とアロエだけでチンキをつくります。
これは、飲むためじゃなくて、化粧水に使うため。
ここ何年も自分で作った化粧水を使っています。
原液だけだとアルコールがキツイので、少し精製水でわって使っています。
自分で作る化粧水の利点は、安心安全な事。
ヒアルロン酸やグリセリン、アロマオイルなんかを使って好きなようにアレンジできる事。
何よりやすいこと!

あとは、やけどしたときには、コットンにアロエチンキの原液を浸してそれを患部に当てておくと、小さいやけどならスッと治ってくれます。

それにしても、今年は
梅酒がホントにおいしそう❗️
はやく飲みた~い‼️


サポートなど恐れ多いですが、気に入っていただけたなら、幸いです。