角換わり4五桂

結局名称は決まったのかな。角換わり4五桂、急戦か桂ポンか神速4五桂か早仕掛けか。個人的には角換わり4五桂急戦と呼びたい。

仕掛けるときに見てるポイントはこの辺

画像1

1.桂馬を跳ねて銀に当たること

2.丸の付いた駒が不安定であること(効きが少ないとか)

3.丸の付いた箇所が空いていること

4.緑のラインが通っており角で狙えること。

1はほぼ必須234はそれぞれ1つくらい満たしてると大抵なんとかなる。参考図では▲7一角△8四飛▲5三桂成△同金▲同角成△同玉▲3二飛成でほぼゲームセットだろう。

綺麗に決まってる感じとか細かいところはいつものだけどこの動画参照。

と、いう事を踏まえて今回の参考図。

画像2

いつもの経験では5三の紐が玉のみで桂を跳ねれば1五角の筋に入り大体決まってるはず。

結論からいくと失敗して調べなおしても決まらない形だったんだけど。その理由を深堀したいなと。

画像3

▲4五桂△4四銀なら飛車先交換から決まり形。だがこの△2二銀はしぶとかった。

普段と違うのは7一の空間に金が効いている。飛車先が伸びてない分、銀が3段目まで来ており、飛車の横利きが通っている。飛車先交換が桂に当たらない。

画像4

飛車先交換から銀上がられても続かない。ぶった切る▲同飛成△同金▲2四歩△同金で強く受けられ切れている。

画像5

画像6

△4四歩も▲6六角△4三玉で切れている。

画像7

攻め筋は結構あるが正しく受けられると続かない。

うーん。研究不足。少しの違いが大違いだなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?