見出し画像

大阪万博に反対している人が大勢います❣️🐸🍿

先日、大阪万博で発生した大規模なガス爆発事故の記事を中心に、大阪万博に関する問題点を検証してみました。


今回は、その後の最新情報について、記事をまとめてみたいと思います。
まず、先日の記事の続きになりますが、このような報道がありました
❣️🐸🍿
👇



「参加するというまで永遠にメールが来る」万博遠足反対の市長怒り爆発『学校単位』ではなく『個人』での招待求める

関西テレビ

2024年6月10日 月曜 午後9:38

大阪・関西万博に子どもたちを無料で招待する事業を巡り、府内のすべての学校に訪問を希望するかの意向調査について異議を唱える大阪府交野市の山本景市長。

10日記者会見を開き、「あまりにも理不尽だし強権的。参加をするというまで永遠にメールを送り続けられる」と不満を訴えた。

■7割が訪問希望 2割が未定・検討中

建設中の万博会場

大阪府は、万博に子供たちを無料で招待する事業をめぐり、府内のすべての学校に訪問を希望するかどうか、5月末までに回答を求めるアンケートを行った。

およそ9割の学校から回答があり、全体のおよそ7割が訪問を希望、およそ2割が「未定・検討中」だったことが分かっている。

万博リング 建設現場

■「学校単位で行かなくてもよい」と交野市長

しかし、会場へのアクセスや昼食を食べる場所などがあいまいで、学校現場から不安の声が相次いでいる。

交野市の山本市長は先月、「市内の小中学校は、現時点で参加意向がない」と明らかにしたうえで、「学校単位で行かなくてもよい」との認識を示していた。

■アンケートに訪問を「希望しない」は存在せず

このアンケートの選択肢には、万博に訪問を「希望する」もしくは、「未定・検討中」のみで「希望しない」が存在しない。

アンケートの回答期限後の今月3日、交野市で「未定・検討中」を選択した学校に1通のメールが届いた。

■訪問希望の『催促か』学校にメールが届く

「未定・検討中」を選択した学校に届いたメール

メールには、訪問希望の場合は7日までに連絡の催促に加え「5月31日までに登録いただいた学校様を優先に割り付け致します」との記載があった。

意向調査のはずが、参加すると回答した学校が優遇されるように見える。

そして7日、来場希望を登録していない学校に対してさらに以下のような内容のメールが届いたのだ。

7日のメールでは、3日付けのメールについて「誤った表現がありましたこと心よりお詫び申し上げます」と謝罪し、5月までに回答した学校を優先に割り付けるという文面は無くなっている。

■「参加をするまで永遠にメールが送られてくる」と交野市長『学校単位は止めるべき』と主張

交野市 山本景市長

これについて10日、改めて記者会見を開いた交野市の山本市長は以下のように述べ、怒りをあらわにした。

交野市 山本景市長:
意向調査なんであくまでどれだけの人が利用するか見積もる調査のはずなのに、いつの間にやら申し込みに話がすり替えられていた。
『参加しない』という選択肢がないので、参加をするというまで永遠にメールを送り続けられる。催促されるのはあまりにも理不尽だし強権的

山本市長は『参加しない』の選択肢を加えた意向調査をもう一度行うことや、学校単位の縛りを無くした希望参加にする考えを示している。



大阪万博を推進しようとしている人たちは、非常に悪質な手口を使っているのが明らかだと分かります❣️🐸🍿

ガス爆発の事故が発生した場所へ、安全確認もできていないのに、どうして府内のすべての学校へ子どもたちの来場を強要する姿勢を見せているのでしょうか❓

本来であれば、事故発生の原因を究明し、問題点を解消したのちに安全確認をして、その説明がなされるべきだと思います。

その後になってからチケットを販売するなり、子どもたちへの参加アンケートをとるのが物事の順序というものだと思います。

大阪万博については、計画の初期段階から現在に至るまで、開催を反対している人々が大勢います。


それでも、強引に計画を進めようとしている万博協会の仲間と吉村知事たちなのですが、その後の関連報道をご紹介します。
👇



<独自>自前の万博海外館、10月の外観完成構想が一部破綻 開幕時に未完成のもの出る可能性も

2024/6/13 18:30

工事が進む夢洲会場の大屋根リング。その内側に、〝万博の華〟である
タイプAのパビリオンが建設される=12日午前、大阪市此花区(恵守乾撮影)

2025年大阪・関西万博で参加国が自前設計・建設する海外パビリオン「タイプA」に関し、外観の完成を10月中旬を目安に済ませるという日本国際博覧会協会(万博協会)の構想が事実上、破綻していることが13日、分かった。6月中の着工を予定するタイプAのアルメニア館関係者が間に合わないと明言した。現実的なスケジュールの提示など、協会は計画の練り直しを迫られそうだ。

協会のスケジュールでは、来年1月中旬までに内部の改装などを終え、展示品の設置も進めて4月13日の開幕を迎える。しかし、今年10月中旬に外観まで完成しなければ、後のスケジュールも遅れ、開幕までに完成しない可能性が高まる。

タイプAは資材価格の高騰や慢性的な人手不足などで希望する国が60カ国から53カ国まで減少。このうち14カ国で建築業者が決まっていない。決定済みの39カ国のうち31カ国は着工済み、8カ国は未着工となっている。

協会は初め、建物の組み立てや屋根、外装の工事など、重機を使った建築作業の完了の目安を今年7月に設定した。

だが、参加国による建築業者探しが難航。協議の結果、2月、協会は目安の見直しを発表した。会場敷地内の通路などの工事が本格化する前に大型の車両や重機による本体の建築作業を終える必要があり、目安を「遅くともここまで」(協会関係者)とする10月中旬に設定していた。

しかし、5月下旬に建築業者が決まり、6月中の着工を予定するアルメニアは、外観の完成が早くても11月で10月中旬には間に合わない見通しであることが判明。設計を担当する建築家の遠藤秀平氏(64)は「設計時間も工期も短い。この規模の建築物でこのタイトなスケジュールはかなり厳しい」と指摘する。

アルメニア館は3種類あるタイプAの敷地面積の中では最も小さい約900平方メートルでの建設を予定。業者が未定のパビリオンの中にはアルメニア館よりも規模の大きなものもあるとみられる。

業者が決まっているアルメニアですら10月中旬までの外観完成は困難。ましてや業者未定の国は事実上、不可能とみられる。建設業界などからは「協会が示すスケジュールは現実的でない」「開幕時も相当数のパビリオンが未完成のままだろう」といった見方が上がっている。(清水更沙)



工事の現場が現在どうなっているのか、その詳細を紹介している記事がありましたのでご紹介します。

いまのままだと、開催までにパビリオンの建設が間に合わないという見通しが大阪市職員による大半の意見だそうです。

その他にも問題が山積みしていて「もう、どないもならん」そうです。
👇



大阪万博予定地を空撮してわかった不都合な真実「 このままじゃ間に合わない!」

開催まであと1年を切っているのに現場工事は遅々として進まず…… いまだ建設業者すら決まっていない海外パビリオンも多数

2024年06月18日

まずはこの写真を見ていただきたい。開催まであと〇〇ヵ月に迫った大阪万博の開催予定地・夢洲を5月下旬、上空から撮影したものである。

各所の説明は下記の通りである。

◆静けさの森
会場内の憩いの場を目指す「静けさの森」では、来場者が小道を散策したり、休憩したりすることができる

◆大屋根(リング)
大阪万博のシンボルに位置付けられている「リング」は、完成すれば世界最大級の木造建築物になる予定だ

◆ウォータープラザ
ここでは、水と空気をテーマにしたショーが連日開催される。海水を使用することで環境に配慮するという

◆シグネチャーパビリオン
各界で活躍する8人のプロデューサーが主導する展示エリア。落合陽一氏や福岡伸一氏らが選出されている

◆公式参加パビリオン
世界各国が参加を表明している最大規模のパビリオン。最先端の医療機器や乗り物が展示される見通し

「開幕は来年4月。多くのパビリオンがそれまでに工事を終えられないだろう、というのが市の職員の大半の見立てです。各国が出すパビリオンのうち、最もポピュラーな?『タイプA』※説明※は出展予定53ヵ国のなか、14ヵ国は施工業者すら決まっていない。すでにメキシコやエストニアなど3ヵ国が参加を取りやめており、5月末にはアルゼンチンが撤退を検討していることが明らかになりました」(大阪市職員)

課題は会場内部に留(とど)まらない。

「来場客を会場まで輸送するシャトルバスの運転手も全然足りていない。他にも問題が山積していて、『もう、どないもならん』というのが我々のホンネです……」(同前)

トラブル続きの大阪万博を、政治ジャーナリストの安積明子氏が猛批判する。

「見通しの甘さによって予算は1250億円から2350億円に高騰。350億円かけた木製リングは万博が終わればすぐに解体予定です。大阪万博は今の短絡的な日本を象徴している気がします。旗振り役の日本維新の会や吉村洋文府知事は万博を開催したという実績が欲しいだけ。自分たちが掲げている『身を切る改革』とはほど遠い結果になっている」

開催自体が危ぶまれるが、前出の大阪市職員は「延期はできない」と下を向く。

「海外の来賓客のアテンドがすでに始まっているのです。中止となれば、要人たちの予定をすべて変更しないといけない。たとえ開幕までに工事が終わらなかったとしても、強引に開催するでしょう……」

壮大なテーマを掲げる前に、まず足元にある問題を解決することが求められているのだが……。

『FRIDAY』2024年6月21日号より


開催時期の延期は不可能だそうです。すでに海外の来賓に参加要請を送付してしまって、変更ができないらしい❣️🐸🍿

だからたとえ工事が途中だろうが、強引に開催するだろうという話ですが、最新の報告ではこんな記事もありました。
👇



【速報】アルゼンチン『万博撤退』ロシア、メキシコに続き3カ国目 独自パビリオン11カ国業者決まらず

06月20日 18:09

来年の大阪・関西万博で独自のパビリオンを出展する予定だったアルゼンチンが、万博から撤退することが分かりました。

これで撤退を表明した国は3カ国になります。

アルゼンチンは、来年の大阪・関西万博で「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンを建設する予定でしたが、博覧会協会の幹部によると、万博から撤退する意向を固めたということです。

■急激なインフレ進行で不況深刻化のアルゼンチンアルゼンチンでは去年、急激なインフレの進行で不況が深刻化し、経済の再建策を争点に争われた大統領選挙で、政府の補助金の大幅削減を主張した新政権が誕生しています。

これまでに、万博で独自のパビリオンを出展する予定だった、ロシアとメキシコも撤退を表明しています。


■11カ国の建設業者決まらず
さらに、アンゴラ・ブラジル・トルコの3カ国は、協会が建設して引き渡す「タイプX」にスロベニア・ナイジェリア・イスラエル・パキスタン・アルメニアの5カ国が協会が建設する建物を複数の国で共同で利用する「タイプC」に移行することが分かっています。

また、現在も11カ国の建設業者が決まっていません。



開催日まであと295日だそうですが、おそらく、今後も国の事情によって万博への参加を撤退する国がいくつか出てくるかも知れません❣️🐸🍿

というか、今後世界的な金融崩壊などが発生した場合、大阪万博どころではなくなると思われます。

現実にどうなるか、ことの次第をこれからも見守っていきたいと思います。

最後にこちらの記事をご紹介して終わりにしたいと思います。新たなお金の問題が発生しているようです。
👇



万博の建設加速の切り札・簡易パビリオン「タイプX」、移行進まず…協会が約50億円を支出へ

2024/06/21 14:20

工事が進む大阪・関西万博会場(3月、大阪市此花区で、読売ヘリから)=原田拓未撮影

 2025年大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が遅れている問題を巡り、日本側が建設を代行する簡易型の「タイプX」への移行が想定通りに進まず、日本国際博覧会協会(万博協会)が50億円程度を負担する見通しになっていることがわかった。会場建設費の予備費130億円から捻出する可能性が出ている。27日の理事会で協議される。

 海外パビリオンは元々、参加国が自前で建てる「タイプA」と、万博協会が建物を用意する「タイプB」と「タイプC」の3種類あり、当初は60か国がタイプAでの出展を予定していた。タイプAは、デザイン性が高く特徴的な外観から「万博の華」と呼ばれる。

 しかし、資材価格の高騰や人手不足で、参加国の施工業者探しが難航。建設を加速させる切り札として、万博協会が昨年8月に参加国に提案したのが「タイプX」だった。直方体のシンプルなデザインで、現場で組み立てるプレハブ工法などを採用するため、短期間での建設が可能。万博協会が建設を代行し、費用はいったん立て替えることを想定していた。

万博協会は昨秋、各国の契約状況などを踏まえ、タイプXの25棟分の建設資材を先行発注。今年に入り、想定していたほどの移行は見込めないとして9棟の建設に着手したものの、実際に移行を決めたのは20日現在でブラジルなど3か国にとどまる。画一的な外観への抵抗感や、各国でいったん決めた方針を覆すのが簡単ではないことなどが影響しているとみられる。

 関係者によると、入居が決まっていない6棟分の建設費を協会が負担する可能性があるほか、建物をタイプCや休憩所に転用するための費用がかかる。余った16棟の建設資材は他の建物にも活用するが、使い切れなかった分はキャンセル料が発生し、計50億円程度の支出が見込まれる。

 これとは別に、タイプAで参加予定だったメキシコなど3か国が万博から撤退することに伴い、空き区画の活用にも費用がかかる見通し。

 万博の会場建設費は当初想定の1・9倍にあたる最大2350億円を見込み、国と大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ負担する。このうち工事費は2220億円で、130億円は緊急時のために予備費として確保している。タイプXの費用は、他の費用を圧縮して賄うほか、予備費を充てることも視野に入れる。



こんな無駄なことに、税金を使わないで下さい❣️🐸🍿


いくつか関連記事のリンクを置いておきます。
👇








Eriさんのニュースレターはこちらです💞
(無料でも購読できます🥰)

🎥🎬QAJFのオススメ動画❣️🐸🍿
(無料でも視聴できます💞)


#WWG1WGA 🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸
#QArmyJapanFlynn #WWG1WGA #DigitalSoldider #DarktoLight

この記事が参加している募集

#上半期の振り返り

897件

よろしければサポートをお願いします❣️🐸🍿 今後の活動を続けるために使わせていただきます💞🙏🥰 #WWG1WGA🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸