見出し画像

四間飛車初心者の壁をぶっ壊す(vs 右四間飛車編part.1)

【はじめに】

  我ら四間飛車党のライバルの一つが右四間飛車です。居飛車なのに飛車を振り、右四間飛車左美濃急戦といったカッコいい名前の戦法もあります。簡単に倒したいところですが、なかなか攻撃力が高く、一手間違えればたちまち劣勢になります。

  互角以上の形勢で、中盤、終盤を迎えられるような戦いを覚えましょう。

  ここでは、右四間飛車を速攻右四間飛車右四間飛車左美濃急戦天守閣美濃右四間飛車端桂右四間飛車右四間飛車穴熊と細かく分類して、実戦で現れやすい展開を検討します。

【速攻右四間飛車】

  先ずは、右四間飛車側が右桂を活用せずに攻めてくる速攻右四間飛車への対応をみていきます。

  (問1までの指し手)

▲7六歩、△3四歩、▲6六歩、△6四歩、▲6八銀、△6二飛、▲6七銀、△7二銀、▲6八飛、△6三銀、▲4八玉、△4二玉、▲3八玉、△3二玉、▲2八玉、△5二金、▲1六歩、△1四歩、▲3八銀、△5四銀、▲5八金、△6五歩

図1

問1

  お互いに美濃囲い、舟囲いと、最低限の囲いを完成させました。その瞬間、△6五歩としかけてきた局面。▲同歩と応じてもいいでしょうか?

図1解答

解答▲5六歩

  じっと▲5六歩が正解です。▲同歩と応じてしまえば、△8八角成、▲同飛、△6五銀と進出され、あまり好ましい展開とはなりません。



図2

問2

  前問解答図から、△6六歩、▲同銀、△6五銀と進んだ局面です。これにはどう指しますか?

図2解答

解答▲同銀

  銀を取ります。また、問題の局面で銀をぶつけず、△6五歩としてくる場合があります。後手が右桂を活用している場合ならまだしも、この場合では疑問手です。▲5五銀、△同銀、▲同歩として問題ありません。



図3

問3

  前問解答図から、△8八角成、▲同飛、△7九角打と飛車取りにあててきました。これは居飛車やりすぎです。慌てずに対処してください。

図3解答

解答▲7八飛

  角にあてつつ飛車を逃げます。



図4

問4

  △2四角成と馬をつくってきました。馬をつくられたものの、振り飛車優勢です。ここは、手厚く指していきます。

図4解答 (2)

解答▲6四歩

  銀を守りつつ、飛車を封じ込めて優勢を拡大します。これでは居飛車が銀損。次問で、後手の別の手段をみてみましょう。



図5

問5

  角交換後、△3三角(△2二角)と、飛車取りにあててきました。飛車を逃げる前に、持ち歩を使って味をつけます。

図7解答

解答▲6三歩打

  これに△同金とすれば、飛車先が重くなり、大きな利かしになります。△同金とした後は、▲5五歩が筋です。△同角とすれば、▲9八飛として、後手は指す手がありません。▲5五歩を入れてなければ、△2四角~△7九角成の筋をみせられます。



図8

問6

  先ほどの▲6三歩打に、△同飛、▲6八飛、△9九角成と進みました。既に優勢ですが、前問の歩の意味も考えて、さらに優勢を拡大してください。

図8解答

解答▲6四銀

  前問で飛車を釣り上げたことにより、この筋が生まれました。



図9

問7

  △6一飛(△6二飛)と飛車を逃げました。ここで手を休めると、桂馬を取られ、差が縮まります。一気に攻めましょう。

図7解答(2)

解答▲5三銀成

  飛車をぶつけます。



図8(2)

問8

  飛車を取られては困るので、△6八飛成と飛車交換を迫ってきました。▲同金と飛車交換に応じるか、▲5二成銀と攻め合うか、どちらが正解でしょう。

図10解答

解答▲5二成銀

  攻め合う手が正解です。玉の固さが違います。



図12

問9

  馬を作る手も、飛車を狙う手もやり過ぎでした。右四間飛車側の最善は、単に△6五飛です。この手にはどうしますか。

図12解答

解答▲7七桂

  左桂を活用します。単に、▲6八飛と飛車交換を挑むよりも、いずれ取られる運命の桂馬をこのタイミングで活用するのがベストなのです。



図13

問10

  前問解答図から、△6九飛成、▲6八飛、△9九龍、▲6一飛成、△5一金引と進行しました。龍をどこに逃げますか。

図13解答

解答▲7二龍

  王手をかけながら逃げる▲7二龍が正解です。この王手をどうやって受けるかは後手次第ですが、その後は、左桂の活用や、露骨に6三の地点に駒を打ち込んで振り飛車が指しやすい展開です。▲6六角打の攻め筋も忘れてはいけません。また、▲8一龍と桂馬を取りながら逃げる手は疑問手です。次問でみてみます。​



図16

問11(居飛車版)

  ▲7二龍とするところを、▲8一龍と間違えて桂馬を取りました。一見すると良さそうですが、居飛車の立場で次の一手を考えてください。

図16解答

解答△6六角打

  この筋を常に警戒しなければいけません。これは次に、△3九銀からの一気の寄せを狙っています。この角打ちが入ってしまえば、▲3九銀打など受ける展開となってしまいます。▲7二龍と王手を先手で入れなければならない理由はこの為です。



図12

問12

  問10の▲6一飛成に△5一金引ではなく、△2四香としました。後手の狙いを察知して、手厚く受けてください。

図12解答

解答▲5九銀打

  持ち駒の銀をここに投入します。もったいないようですが、この一手で相手の攻め筋は大幅に減ります。△2四香には警戒を。失敗例を次問でみてみます。



図13

問13(居飛車版)

  △2四香に対し、▲8一龍と桂馬をとりました。しかし、これは大悪手です。後手の次の一手は?

図13解答

解答△5四角打

  これで振り飛車もちません。2七の地点は美濃囲いの弱点です。こうなれば、▲4一龍、△同玉、▲5九金打と粘るしかありませんが、ぼちぼち攻められて負けです。



図14

問14

  四間飛車党としては、美濃囲い崩しの手筋を知る義務があります。この△5七香打も一見するとタダのようですが、怖い狙いがあります。

図14解答

解答▲同金(▲4八金寄も正解)

  ▲4八金寄とすれば、次に△5九銀打と絡まれます。それに対し▲同金は、△同龍とされ、受けてばかりの展開(▲4九銀打)になります。正しい対応は、▲5七金と香車の方を外します。そこで△4七銀不成と攻め込んで来て、次問で同じ局面に合流します。



図15

問15

  さらに銀で絡まれます。正しく受けてください。

図15解答

解答▲6九歩打

  底歩で受けます。▲同金とすれば、△3九角打が入り、たちまち寄り形です。



図16

問16

  △5七銀不成としてきました。ここで攻め合います。

図16解答

解答▲5五角打

  これで次に後手が受けに回る展開です。後手の候補手としては、△2二角、△3三角、△4四金打でしょうか。角をあわせてくる手には、▲同角成とし、形を乱し、△4四金打には、▲2六香としましょう。先に間違えた方が負ける、難しい将棋になります。


【まとめ】

  右桂を使わないタイプの右四間飛車を相手にする時は、お互いに龍をつくり、激しい展開の将棋になります。

  玉の固さは一見すると美濃囲いが勝っているように見えますが、対応を間違えれば酷い将棋になりかねません。美濃囲いの急所を知ることが、このパターンの将棋での勝率を上げることにつながります。

  逆に、相手が美濃囲いの急所を知らなければ、必ず囲いの固い振り飛車側が勝ちやすい展開になります。

  次回は、右四間飛車左美濃急戦への対策です。

  攻めに右桂が参加します。玉の固さも増します。序盤で不利にならない指し方を必ず覚えましょう。今回の速攻右四間飛車よりも、実戦で同じ形が現れやすいので、知っていれば作戦勝ちを期待できます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?