見出し画像

10-4-5 なにげなく観たYouTubeが深い人生論だった

こんにちは(*^^*)
ぷい平松明弥です。

夜、ちょっとヒマだったのでYouTubeを観てました。

ソファで寝っ転がってると、だいたい猫が寄ってきます。

スコティッシュのお兄ちゃんは足のあいだに寝てて(毛布の中です)もう一匹のお転婆サバトラ娘は、胸の上に乗ってきます。重いです。。おデフぎみなんです。。

だいたいいつも、そんな体勢でテレビを観てるのですが、そんな時間が癒しだったりします。

古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」は、毎週金曜日にアップされているのに、なんと!今日は月曜日!
「みなくっちゃっ!」と張り切ってポチっと再生ボタンを押しました。


前にみたことのあるお家の1ヶ月後の再訪問で、今回はキッチンのお悩みを解決すべく、「全出し」と言われる、キッチンにあるものを全部リビングに出したところで、次回に続く~と終わってしまいました。

めちゃくちゃいっぱいありました。モノもの物だらけです。

この大量のものたちが、どう収まるのかなーと来週を楽しみにしつつ、途中で終わってしまったので、なんとく不完全燃焼。


で、おすすめに上がってきた、リハックチャンネルの経済の森に後藤達也さんが出てたので、観てみたんです。

めちゃどうでもいいんですが、後藤さんの声が好みです。

3月まで楽天証券に勤めていた山崎さんという方がゲストでした。

投資の話しぽかったので、新NISAのいい投資先とかの話しが聞けたたらいいなーと、ゲスい気持ちで観始めたのです。


山崎さんの自己紹介てきなところでわかったのですが、じつは食道がんで闘病中とのこと。

昨年手術されたそうですが、今年の春頃に再発と転移が見つかったそうです。抗がん剤治療で免疫は最弱と言われていました。

どこにも忖度しない、ハッキリとしたもの言いに、山崎さんの真っ直ぐさと潔さを感じて、最初に観始めたゲスい自分の動機を恥じました。

投資のはなし、金融業界のはなし、経済のはなし、のはずなのですが、どーも人生の話しに聞こえてきます。

印象的だった発言は、

・「新NISAの投資先なんかに悩んでいないで、もっと自分の人生を楽しんでください」が正しいアドバイスだ

・時間が限られていることと不幸せはあまり関係ない、(未来が見られないので)残念ではあるが

・予想と希望は混ぜてはいけない


わたしの母は卵巣がんで五年ほど前に他界しています。手術も抗がん剤もバチバチにやってるのをまじかでみています。

何を隠そう、私自身も2021年に乳がんで手術しました。


人生の出来事を生まれる前に決めてきているそうです。

病気もそのうちのひとつ。

2年経った今、再発はしていないけれど、先はわからない。
ついつい忘れてしまうけれど、人間は致死率100%なのだ。

山崎さんのお話しは、深くて、でもユーモアもあって、朗らかで、潔くてカッコよかった。

ご自分に正直に生きている感じがします。なんだかうらやましい。

お金はめちゃくちゃ大切だし、稼ぐのもいいけれど、お金で買えないものはたくさんあるな、とあらためて感じています。

生かされているこの残りの人生を、どんな風に生きていきますか、と問われているようです。

なかなか考えるのめんどくさくていやなのですが、自分の価値観を知っておくと生きやすくなると思います。

年末に考えるテーマとしては最適なんじゃないかなーと。

わたしも考えてみます。よかったらあなたも時間をとってみてくださいね。

ではまたー( ´ ▽ ` )ノ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?