食物繊維をバランスよく

便通をよくするには、食物繊維と思いがちですが、食べ方によって逆効果になることも。

腸内環境を整え、美肌やアレルギー症状の緩和に久かせない食物繊維には、2種類あります。
それぞれの特性をみてバランスよくとることが大切です。


水溶性食物繊維
・便を柔らかくしてつるんと出やすくする。
・糖質や脂質の吸収を抑制する。
・腸内の善玉菌を増やす。
海藻類、こんにゃく、バナナ、りんご、里いも、じゃがいもなどに豊富。


不溶性食物繊維
・腸を刺激して便を出しやすくする。
・便のカサを増してしっかり出す。
・腸内の悪玉菌を減らす。
きのこ類、ナッツ類、ごぼう、ブロッコリー、ほうれん草、切干大根、さつまいも、おからなどに多い。


便が硬くなりやすく、ストレス性のコロコロ便が出やすい人は、頑張って不溶性ばかり食べてしまうと、逆に便秘が悪化してしまうことがあるので気をつけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?