見出し画像

英語で伝える肘手自動運動検査

テニス肘、野球肘、肘関節脱臼、TFCC損傷、手根管症候群、ばね指、などなど。スポーツ整形外科に勤務していれば、肘・前腕・手の症状に悩む患者さんに遭遇することは頻繁にある。これらの症状は日本人にだけ起こるものではなく、日本に住む海外からの移住者、外国人アスリートにも共通する問題である。

しかし、なぜだか理由は分からないが、今のところ英語対応の患者さんに肘・前腕・手の自動運動検査を行ったことがない。単に膝・腰・肩の方が問題になりやすく、日常生活やスポーツ活動に与える影響が大きいからなのか。

そうは言っても、いつかは肘や手の問題に悩む外国人患者さんを担当するその日が来るかもしれない。そしてその時に思うだろう。

(え、前腕回外ってどうやって伝えたらいいんだろう?)

(対立運動ってどうやって指示したらいいんだろう?)

(えーい、分かんないから“copy me” “like this”でその場しのぎだ!)

これじゃー今までと変わらない。

で、その時になって調べてみてきっとこう思うんだろう。

「え、思ったより簡単な単語で表現できるのね笑」

だから今やることにする。


Elbow and Hand movement assessment

Introduction
Now I’m going to have a look at the movement of both your elbows.

1. Elbow flexion and extension
Touch your shoulders. And then straighten your arms.

2. Forearm supination and pronation
Bend your elbows to a 90 degree angle and, keeping your elbows tucked in, turn your palms up. And then turn your palms down.

3. Wrist flexion and extension
#1. Keeping your elbows tucked in, put your thumbs up, so your palms are facing each other. Bend your wrists inward. And then bend your wrists outward.
#2. Keeping your elbows tucked in, put your thumbs up, so your palms are facing each other. Try to touch your tummy. And then move it away from your tummy.
#3. Put your hands together and bring your elbows up. And then put your back of your hands together and bring your elbows down.
#4. Can you show me prayer position? And put your wrist down.

And then close your fists. (→Muscle lengths test)

4. Wrist ulnar deviation and radial deviation
Keeping your elbows tucked in, turn your palms up and move your wrists inward. And then move your wrists outward.

5. Opposition
Oppose your thumb with your point finger (middle finger, ring finger, pinky).


おわりに

私たちは“前腕回外“と言う動作を知っていても、通常患者さんは知りません。なので自動運動を行ってもらう時には、例えば「手のひらを上に向けてください」などと言いますよね。うまく伝わらない場合には、別の表現を用いたり、実際に見せたりします。

だから”forearm supination”と言う表現を知っていても、外国人患者さんにはもちろん伝わるはずもなく、別の表現を使う必要があります。医療者ではなく一般の方に伝わる表現を選択する場合、自然と易しい英語表現になりますね。これは今から英語を学ぶ私たちにとってありがたいことです。

やるべきことは、オリジナル英作文をして、ネイティブスピーカーにオンラインレッスンで添削してもらって、あとは自然に口から出てくるように反復練習をするだけ。最近これに気づいてから、少しずつ自分で扱える表現が増えてきたような気がしています。

と言っても、大して練習できていないんですけど。。

このnoteづくりを通して、ダメな自分と少しでも向き合いたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?