見出し画像

-勉強法の悩み−

・バイトと理学療法の勉強を両立したい!
・時間を有効に活用し効率よく勉強したい!
・暗記と記憶だけに頼る勉強方法から
 抜け出したい!
・ノートにまとめても覚えられない!
・ノートをまとめる事に集中し勉強が進まない!・解剖・運動・生理学が苦手!
・筋肉が覚えられない!
・何が大切で、
 何を勉強したらいいかわからない!
・国家試験に合格する自信がない!
・やる気だけは誰にも負けない!
 しかし、勉強できない!
・国試浪人(数回落ちている)


その悩み解決します!


特徴1:自分に合った効率のいい勉強方法を発見できる。

教科書を読んで全てを理解することは、難しい。
教科書を読んでノートにまとめる時間はもったいない。

限られた時間の中で、理解に繋がる、
暗記に頼らない勉強方法や学習pointを教えます。


特徴2:自分の勉強方法を発見、考える力が身につきます。

理学療法士・作業療法士の勉強はかなり範囲が広く、
学校の講義を受けているだけではすべての範囲を網羅することは難しいです。
ここ5−6年の国家試験は、過去問を解いただけでは合格が難しくなってきています。当然、暗記だけでは乗り越えられない。
評価実習・総合実習や国家試験では、自分で考え、答えを導き出す力が必要になってきます。

一人一人に合わせた勉強方法を探します。また、調べ方やどの程度調べたらいいのか?一緒に調べ方をお伝えします。
最終的に自分で考え、行動できるを目指します。


特徴3:24時間、いつでも好きな場所、好きな時間に対応いたします。

インターネットを利用して24時間いつでも相談やお悩みに応じます。
大人数で一緒に勉強する。講義をただ聞くことはありません。
それぞれの時間や環境に合わせて、必要な学習を行います。

特別なテキストも必要ありません。
学校で使用されている教科書や参考書を利用します。

パソコン・スマートフォン・インターネット環境があれば受けれます。
実習相談・実習対策・就職相談・大学院進学もOK!!


2019年 2020年 国家試験の結果

第54回理学療法士国家試験及び第54回作業療法士国家試験の合格発表について

 既卒学生 1997人 964人  48%

https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2019/siken08_09/about.html 厚生労働省 ホームページ 引用


第55回理学療法士国家試験及び第55回作業療法士国家試験の合格発表について

 既卒学生 1534人 589人  38%

https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2020/siken08_09/about.html   厚生労働省 ホームページ 引用

既卒学生は、国家試験を合格することがかなり難しくなります。

だからこそ

定期試験 + 実習 + 国家試験

を乗り越える十分な知識が必要です。

新卒で国家試験に合格しませんか?



既卒者・留年者の合格率低下の理由

・アルバイトと勉強の両立が難しい。
・多くの学生は、前期休学し後期復学します。
・後期開始の9月には、知識を失います。
 9月から勉強を再開しても半年を取り戻す前に
 国家試験が終わってしまいます。
・基本的に勉強が嫌い・苦手な人です。
・一人で勉強することは難しいです。・勉強法を間違えています。
・既卒者・留年者は、一度解いた問題は
 正解できます。
 しかし、新規の問題になると全く解けません。
 問題を暗記、答えを暗記する傾向にあります。



現役学生・留年生
一緒に勉強しませんか?


・合格には努力が必要です。
・学習の積み重ねが必要です。

しかし…一人ではできない。
どう勉強したら良いのかわからない。
今やっていることが正しいのかわからない。
ただ暗記することに頼っていて理解できない。
一緒に頑張る仲間がほしい。
課題に追われて国試の勉強が不安。

その悩み解決します!!


現役大学院生・現役理学療法教員だからこそできること

定期試験 + 評価・総合実習アドバイス + 国家試験対策 + 就職相談

あなたを全力でサポートいたします。
低学年からの学習強化いたします。
実習相談も乗ります。
国家試験対策も自信があります。

一人一人に寄り添い、メンタルのフォローもしていきます。

身体も心も知識も十分に整えて、一緒に楽しく勉強をしましょう!!

本気で国家試験合格したい方!!
何回も国家試験を失敗されている方!!
実力をつけたい方!!


★国試対策コンサル・お勉強コンサル希望者★


・まずは、ラインで問い合わせください https://lin.ee/7tWO73v

・名前・学年
・悩みごと・相談内容

人数に制限がございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?