初めまして ただのそこらへんのPTです

こんにちは。初めまして。
理学療法士歴六年目のただのそこらへんにいるPTです。

このnoteでは自分が日頃勉強していることや患者さんに説明させていただいていることなどをアウトプットしていくために作成しました。

当方新人一年目では整形外科クリニックに入職させていただきました。
その病院では、たいへん厳しくご指導いただきまして、正直大変でしたが今となってはとてもいい経験をさせて頂きました。
その病院では、スポーツにも力を入れておられたため、スポーツ分野も勉強させて頂くことができました。

4年目になり、かねてより興味があった急性期分野を経験してみたい
その気持ちから地域では大きい総合病院へ転職しました。

現在は、呼吸器、消化器内科等の内部疾患患者さんが多く入棟されている病棟を担当させていただいています。

これから後期高齢化社会に入っていく中で、
様々な疾患を複合的に抱えた患者さんが増えてきています。
(慢性的な呼吸器疾患から心負荷による肺性心を抱えた整形外科疾患で入院された高齢患者さんなど)

そこで私はある程度のさまざまな分野に対応できる「ゼネラリスト」になりたいと思ったのです。

長くなりましたが、
このnoteでは沢山の人の学びを学ばせてもらえます。
その中で私も何かアウトプットしていけないか。
そう思い書いてみようと思った次第です。

まずは
昨年、三学会合同呼吸器認定療法士を習得した経験から
今実際に学ばせていただいてる呼吸器について書いていきたいと思っています。

呼吸器を学びたての方、これから認定療法士を取りたいと思われている方、試験前のPT・OT・ST・NSの学生さんなどの参考になればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?