マガジンのカバー画像

第18回ショパン国際ピアノコンクール特集(ピティナ)

253
ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)広報部が、2021年にワルシャワで行われた第18回ショパン国際ピアノコンクールをレポートした特集記事のアーカイブです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

旅の終わりに(2)~進藤実優さんインタビュー

「ショパンコンクール」から1か月。ピアニストたちは何を感じ、そしてどこへ向かおうとしているのか。第2回は、進藤実優さん(2021特級銀賞・聴衆賞)です。モスクワ音楽院附属中央音楽学校を卒業し、来春からドイツのハノーファー音楽演劇大学で学ぶことが決まっている進藤さん。コンクールをどのような経験と捉え、作品との対峙をどう感じているか、たっぷりと伺いました。インタビューのダイジェスト映像とともに、本文はテキストでお届けします。 ■ショパンコンクール出場、大変お疲れさまでした。その

旅の終わりに(1)~角野隼斗さんインタビュー

「ショパンコンクール」という熱狂から1か月。ピアニストたちは何を感じ、そしてどこへ向かおうとしているのか。長い長い旅を終えた物語の主人公たちに、じっくりとお話を伺います。 第1回は、角野隼斗さん(2018特級グランプリ)。ショパンコンクールに、新しい音楽の在り方、楽しみ方のポテンシャルをもたらし、見事に3次予選まで進出した彼に、2019年秋、コンクールの申込や応募映像準備から関わったピティナ育英・広報室長の加藤哲礼がインタビューしました。リラックスした雰囲気を伝える少しのイン

note×ピティナ ♪ 角野隼斗さんトークイベント開催!

こんにちは。「ショパコン日記」を担当していた飯田有抄です。コンクールが終わって、早1ヶ月近くが経とうとしています。あっという間! そんな中、ショパンコンクールのピティナチーム情報発信のプラットフォームである、こちらの「note」さんと夢のようなコラボレーション企画が開催されました。角野隼斗さんとのトークイベントです! 今、配信されてから5時間ほどが経過したところですが、すでに1万8千回ほど試聴していただいております。ありがとうございます! 1時間ほどの配信番組でしたが、

審査員の採点が公開されました~2021ショパンコンクール

10月23日にすべての日程を終えた第18回ショパン国際ピアノコンクールの、1次予選・2次予選・3次予選の採点表が公開されました。 ◆公式サイト 最終投票(本選終了後)のプロセスについても、説明がなされています。(最終投票の経過の表が見当たらないように見えますが、筆者の確認不足かもしれません。引き続き調査します。1次~3次のスコアシートがPDFで公開されています) 審査方法はこちらの2つの記事にまとめています。