見出し画像

★はやりの本は捨てろ

わざと強い言い回しにしましたが、

本質というのは
場所や時代に関係ないもので、

つまり、

移り変わらない
って事です。

だから

「時の試練」に耐えた名著を
読むといいです。

それ以外は
なくてもいい。

あってもいいが
なくて大丈夫です。

🥳

私は20代半ば頃までは
本を買いまくっていて、

それで社会の素養を付けた面も
ありますが、

結局のところ
本質的な部分は変わらず
表現が違うだけ、

また、

実用書、ビジネス書の類は、
大概は
マーケティングの道具でしかない、

ってことが
わかったので、

打って変わって
めったに買わなくなりました。

🥳

溜め込んだ大量の本を、

図書館に寄付するなどして
徹底的に断捨離し、

手元に置く意義のあるものだけを
残しました。

その基準は、

繰り返し読む価値があり

かつ、
本屋や図書館へ行っても
めったに置いてない、

というもの。

おかげさまで
とてもスッキリしましたね。

🥳

今では、

ハイブリッドルールを
採用してまして、

「ずっと手元に置くもの」

「今 or 数年単位で必要なもの」

この両方を
手元に置いてます。

もちろん後者は
ドンドン新陳代謝されてゆきます。

例えば
イタリア語検定の過去問が
たくさんありますが、

この手のものは、

使うけど
いずれ要らなくなるやつですね。

マスターしたら
ドナドナされる運命なわけです。

最初からそのつもりで
買っている。

算数の教科書が
不要になるのと同じ理屈です。

🥳

話題の本は、

友人知人のは別として
基本、買いません。

立ち読みで済むからです。

買ったとしても
すぐにメルカリ行き。

また読みたくなれば
本屋にあるし、

そのうち
図書館に置かれます。

もう置いてないのであれば
たいして売れなかったという事。

ただの流行りであって、

手元に置く必要も
ゼロというわけ。

例外はありえますが
全部すくいとるのは無理です。

それこそ
図書館ができてしまうw

🥳

てなわけで、

今でも買うのは慎重です。

買うのは簡単。

ポイする方が難しいです。

だから吟味するのです。

🥳

写真の本は
1991年に翻訳されたもの。

昔のだから
今の状況に合わない部分を差し引けば
本質だけが残ります。

という目算で
買ってみたら、

いきなり本質突いてきて
予想以上に楽しめています。

その雰囲気は
感じていたんですけどね。

著者の別の本、
「完全言語の探求」を
先日読んだところですし。

なお、出会いは
「大学教授になる方法 実践編」からでした。

ちな、

過去の本と思いきや、

2017年で18刷と
実はロングセラーだったという。

つまりこの本は
「時の試練」に耐えた、という事。

🥳

こんな感じで、

最近の知名度とか
流行りじゃなくて、

名著とか
古典を選びましょう。

難しいかもしれないけど、

読むこと自体で
知恵となってゆきます。

そういうのを
教養というのです。

ㅤ ㅤ

「時の試練に耐えた本を読め」

ㅤ ㅤ

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?