Toshiki/理学療法士

デイサービスで勤務している理学療法士5年目のToshikiです!理学療法・作業療法学生…

Toshiki/理学療法士

デイサービスで勤務している理学療法士5年目のToshikiです!理学療法・作業療法学生向けにこれから学ぶもの、国試間近の学生にも使えるような記事を書きます!国試勉強で勉強したことを包み隠さずお伝え致します!

最近の記事

介護保険の通所リハと機能訓練の現状

皆さんは今の通所リハビリと機能訓練の在り方をどう思われますか? 私は3年間病院での勤務と2年間デイサービスで勤務してきました。 そこで感じたこと・思ったことがあります。 学生の方や特に介護保険分野で勤務されているセラピストの方に申し訳ありませんが、見ない方がよろしいかと…

¥1,000
    • 国試にも使える! 解剖生理学⑤      循環器編 心臓 生理学編

      ◎生理学①刺激伝導系(特殊心筋繊維) ※ここ結構重要!!混乱するから気をつけて!  刺激伝導系:心臓を拍動させるための興奮刺激の流れ(通り道)   洞房結節(洞結節)→房室結節→ヒス束→右脚・左脚→プルキンエ線維  洞房結節と房室結節は右心房にある  ※刺激伝導系は迷走神経により抑制される ②心臓の調整と中枢 ※中枢とは:中心となるもの。臓器でなどで例えると、「脳」から出ている神経が  主になるため、「脳から出ている神経」が中枢と呼ばれることが多い。 ◯心臓の

      • 再生

        筋収縮のメカニズム解説

        記事③の解説をしました!

        • 国試にも使える! 解剖生理学④     循環器編 心臓① 解剖

          ◎心臓◯解剖◯前面 ◯後面 ❶位置:胸腔内、両肺の間 第2肋骨と第5肋骨の間 ❷重さ   男性:290g 女性:230g ※平均すると200〜300g ❸構造 ・心筋の層  心房は2層、心室は3層からできている。 左心室は右心室よりも3        倍分厚い。横紋筋である。 ・心外膜:心臓の外側を覆っている膜 別名:臓側心膜 ・心内膜:心臓の中を覆っている膜 ・弁(血液の逆流を防ぐもの)  僧帽弁:左房室弁(二尖弁) 左心房と左心室を隔てる弁

        介護保険の通所リハと機能訓練の現状

        ¥1,000

          国試にも使える! 解剖生理学③ 筋について

          ◎構造①重量:成人は体重の40%、小児は25% ②筋の75%が水分 25%はその他(その内80%はタンパク質) 細かい部分から 以下、重要項目!!(ここもイメージで覚えるといいかも?) ・アクチンフィラメントとミオシンフィラメントから筋フィラメントが作られる ・筋フィラメントが集まると筋節が作られる ・筋節が集まると筋原繊維(筋形質)が作られる ・筋原繊維が集まると筋繊維(筋鞘)が作られる ・筋繊維が集まると筋束が作られる ・筋束が集まると筋腹となる。 ※

          国試にも使える! 解剖生理学③ 筋について

          国試にも使える!?           解剖生理学② 関節と靭帯について

          ◎関節の種類 ・蝶番関節:ドアの金具の動きをする関節 ・ラセン関節:螺旋階段のような動きをする関節               蝶番関節の仲間だが、軸がズレる関節 ・車軸関節:車のタイヤがアイスバーン上で滑っているような動きの関節 ・楕円関節:関節面がラグビーボールみたいな形をした関節面の関節 ・顆状関節:楕円関節よりも球の形に近い。しかし、靭帯などで制限されており、2軸性の運動となっている関節 ・鞍関節:馬と鞍みたいな関係の関節。馬は前後に体を動かす。鞍は左右に

          国試にも使える!?           解剖生理学② 関節と靭帯について

          国試対策にも使える!          解剖生理学① 骨について

          ◎骨の機能①力学的機能 ❶支持機能:体(姿勢)を保つ・臓器の位置を保つ ❷保護機能:臓器を守る ❸運動機能(テコ機能):筋の作用により、運動が起こる ②生理学的機能 ❶物質代謝機能:ミネラルの調整、Cα(カルシウム)、P(リン)の保存 ❷血液を作る機能 ◎骨の数 ・頭蓋骨:29個 ・椎骨:26個  ・胸部:25個  ・上肢骨:64個                              ・下肢骨:62個 合計 206 個 ◎構造◯骨膜:血管・神

          国試対策にも使える!          解剖生理学① 骨について