見出し画像

【AIは進化している】ChatGPTの可能性について

ChatGPTは、OpenAIによってトレーニングされた大型の言語モデルです。
このモデルは、自然言語処理タスク(文書生成、翻訳、対話など)を行うことができます。ChatGPTは人工知能アルゴリズムを使用して、多数のテキストデータセットから学習しています。そのため、ユーザーからの質問に対して人間のような回答を生成することができます。

上記の文章はChatGPTによって回答されたものです。

このように筆者が「ChatGPTについて教えてください」という文章を入力すると、AIが自動的に回答をしてくれます。

現在、このChatGPTが話題となっています。
今後どのような可能性を秘めているのか、現段階での使い道などについて解説していきます。

今後どのように発展していくのか?

ChatGPTは使用する度に今後すごい未来になってるのではないかと想像させられます。
まだまだAIの機能は完全ではありませんが、今後どのように発展する可能性があるのでしょうか?

あのGoogleを超える?

ChatGPTはあのGoogleの脅威になるのでは?と噂されています。
何年後かにはGoogle検索が主流ではなくなり、ChatGPTのようなAIが主流に変わっているのかもしれません。

せっかくなのでChatGPTに「Googleを超える可能性はあるのか?」を質問してみました。

結果は、難しいとのことです。
しかし、今後AIがさらなる進化をしていけばGoogleを超える可能性もあるかもしれません。

AIは私たちの仕事を奪っていくのか?

AIが発展していくにつれて、私たちの仕事が奪われていくのではと懸念している人も多いのではないでしょうか?

実際にAIに質問もしてみました。

結果はAIが人間の仕事を完全に奪うことはないとのことでした。
人とコミュニケーションをとる職業は、AIが人間の代わりにすることはできないようです。
なぜなら、AIは人間の感情を読み取ることが苦手分野だからです。ただ、AIによって奪われる可能性が高い職業もあります。

  • 重複するタスクを実行する職業(例:記録保存、データ入力)

  • 単純なルールに基づいてタスクを実行する職業(例:注文処理、給与計算)

  • 自動化可能な作業(例:工場の製造作業、物流の自動化)

上記の要素を含んだ職業は、将来的にAIに奪われる可能性があります。しかし、完全になくなることはなく、AIと人間の役割を適切に調整していく必要があります。
また、AIの普及により、新しい職業が生まれる可能性もあります。

AIは人間の敵になる可能性がある?

AIに対して少し怖い質問もしてみました。

「あります」なんて回答されたらこわいなと思いながら質問をしました(笑)

回答はこうなりました。

要するに、AIは人間の敵になる可能性があるが、それは人間の管理次第ということですね。

AIが人間の敵になる世界を想像すると、ターミネーターのような世界になるのかな?など思ったりしました。映画の世界がリアルにならないことを祈ります。

AIが感情を持つ可能性はあるのか?

またまたAIに少しこわい質問をしてみました。
今後AIが感情を持つことはあるのでしょうか?

現段階のAIは感情を持つことはできないようです。但し、今後はAIの発展により感情をシュミレートすることも可能になるかもしれません。
10年後、20年後にどうなっているのかが気になりますね。

ChatGPTの使い道について

ChatGPTを使用していると様々な使い道があることに気がつきます。

検索機能として役に立つ

ChatGPTは検索機能として日常生活、仕事での役に立ちます。

実際に日本人の仮想通貨の保有率について、入力してみました。

但し、情報のあまりない内容についてはChatGPTがウソをつくケースがあるようなので注意が必要です。

それにしても、日本人の仮想通貨の保有率が本当に8%だとすると、かなり少ないですね。
仮想通貨は運用することで将来的に大きなリターンを得れる可能性があるため投資をすることをおすすめします。

副業の役に立つ

ChatGPTは副業の手助けをしてくれます。
例えばブログの記事を作る際やせどりの商品説明を作成する際に非常に役に立ちます。

また、プログラミングなどの言語について質問すると、ある程度の回答が返ってくるようです。

実際にChatGPTを使ったせどりの商品説明の作り方を紹介します。
今回はメルカリに商品を出品する際の商品説明とさせていただきます。

出品する商品はバケットハットとします。

ラムフェイクファーバケット帽子

メルカリの商品説明は1日に何品も出品する方にとっては考えるのが大変な作業の1つではないでしょうか?

大変な作業なので、ChatGPTに任せてみましょう!

まずはバケットハットについて入力してみました。

次にメルカリの商品説明用の文章にしてもらうよう入力しました。

商品説明をする際の構成について回答が返ってきました。
これに従って文章を構成していくのも良いのですが、今回は実際に使えるような例文を求めていたため修正をかけてもらいました。

少し雑な入力をしましたが、回答が返ってきました。

「そうそう!そんな感じ!」と思うような修正をしてくれました。少し雑な入力をしましたが、上手くいきましたね。

AIって賢い!

今回の商品はラムフェイクのファーバケット帽子であるため、さらに修正してもらいました。

何回か修正をしながら行なっていけば、実際の商品説明に使えそうですね。
ChatGPTの機能はまだ不完全な所もあるので自分で編集しながら文章を作成していけば、より良いのではないかと思います。

文章作成が苦手な人はChatGPTを今すぐ活用するべきです!

新たな物語を作ってくれる

一体どういうことでしょう?

AIに「ペンギンが空を飛ぶ物語を作ってください」とお願いしました。

回答はAIが独自で考えたストーリーとなりました。

本当にAIは賢いですね。この機能を活用しながら小説なんかも作れそうです。

OpenAIは上場するのか?

OpenAIが上場するのではないかと噂になっています。

上場すれば買った方がいい?

OpenAIが上場した際は株を購入するべきと考えます。(おそらく米国株?)

現段階ではGoogle超えは難しそうですが、AIが発展した何年後かにひょっとすればGAFAM並の企業となる可能性があります。

価値が高まる初期の頃から株式投資をする事で、将来的に大きくお金を儲けることができるかもしれません。

上場するかはわかりませんが、今後のOpenAIの動向に注目しておく必要があります。

まとめ

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

今回はOpenAIのChatGPTについての内容とさせていただきました。

ChatGPTは検索機能としてだけではなく、文章作成が必要な副業の役に立ったり、プログラミング言語などの回答もしてくれる賢いAIです。

まだまだAIの機能としては不完全であり、今後さらに発展していく可能性があります。

米国株として上場する事があれば、購入することで、今後恩恵を受けることができるかもしれません。

年収を上げたい方のためにブログも作成しております。

年収は簡単に100万円以上アップすることができます。

お金の悩みがなくなれば心の余裕が生まれます。みなさんもストレスなく、豊かな人生を歩んでみたいと思いませんか?

また、資産形成に関するTwitterのアカウントもよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?