見出し画像

投資計画について

都内に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、2投稿目です。

今回は、僕が1億貯めるまでの投資計画について、決意も込めて書いておこうと思います。

来年からの新NISA計画も書きますので、1つの参考までに。

ちなみに、今年2023年時点の毎月の投資・貯金額がこちら。

【自分・積立NISA(SBI)】33,333円
【自分・特定積立(SBI)】3,000円
【自分・確定拠出年金】18,700円
【自分・IDECO】20,000円
【妻・積立NISA(楽天)】33,333円
【妻・IDECO】23,000円
【子供・ジュニアNISA】66,666円
→合計198,032円

これとは別に現金確保のため
【貯金額】30,000円 別口座へ振込
(ボーナス100,000円振込/年2回)

昨年子供が生まれてジュニアNISAを始めたので、毎年80万円の満額を入れるために、昨年今年は頑張って投資額増やしてます。

とはいえ、毎月の給料からこれだけの額引かれるとさすがに死んでしまうので、年2回のボーナスから必要額をぶち込んでなんとか成り立たせているのが現状です。

投資銘柄は、迷わずほとんどS&P500関連です。色々と最初は浮気もしてましたが、2021年から2年半ほど投資してきて、結局今のところリターンがいいのはS&P500でした!コロナ禍からの回復で運が良かったのもありますが。

それぞれの証券口座によって名前は違いますが、代表的なものだとeMAXISSlim 米国株式(S&P500)、SBI・V・S&P500インデックスファンドに主に投資してます。

そして、来年からは新NISAが始まるので、投資計画を少し変えていこうと思っています。

【自分・新NISA(SBI)】50,000円
【自分・確定拠出年金】18,700円
【自分・IDECO】20,000円
【妻・積立NISA(楽天)】50,000円
【妻・IDECO】23,000円
→合計161,700円

そして変わらず、現金確保のため
【貯金額】30,000円 別口座へ振込
(ボーナス100,000円振込/年2回)

ジュニアNISAが2023年で廃止になるので、年間80万円が無くなる分、新NISAへ積み増し。

ただし今年までは親戚からの娘の誕生祝などを全投資+ボーナスほとんど投資でなんとか成立させていたので、少し余裕を見て今年までよりは3万円ほど投資額を減らしてみてます。

継続してみて積み増しできそうなら新NISA額を増やすつもりです。

まぁ色々と書いてきましたが、僕が大事にしているのは

「無理せず、実現可能なギリを攻める」
ということです!


さあここまで決めれば、楽しい楽しい複利計算の時間です!

CASIOさんが無料で公開している下記サイトを使って、計算です!
https://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870

前回の記事の通り、僕の現在の投資総額は1000万円
ほど、2023年12月までは毎月20万円貯めると複利込みで2024年1月には1100万円。そこからは毎月16万円積立します!!

年利5%なら…

20年後に8,200万円、23年後に9,800万円!

年利7%なら…

20年後に1億円突破!!

忘れてはいけないのは、毎月3万円、ボーナス10万円×年2回の現金貯金。20年後には、1260万円!

20年後とは言わないまでも、1億円は十分に達成可能だと安心しました(笑)

これからもう一人子供、と妻と考えていますし、教育費など考えるとこんなにうまくいかないとは思っていないです。

ただ、僕自身の給料も上がっていくはずですし、なんとか達成はできそうかなと。ひとまず、たまに家族みんなで楽しい海外旅行に行けるくらいの余裕はありそうだな、と前向きに捉えてもいます。

僕の最大の目的は、精神的に余裕を持って、家族と幸せに暮らすこと。

今後も、「無理せず、実現可能なギリを攻める」戦法で頑張りたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?