マガジンのカバー画像

チームビルディング・メンタルヘルス

19
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事への没頭が労働者の健康に与える影響とは?職場での健康行動を科学的に解説

はじめにあなたの職場の健康管理、大丈夫ですか? 「仕事に熱心な人ほど、健康管理もきっちりしている」──そう思っていませんか? 実は、仕事への没頭(Work Engagement, WE)は、必ずしも健康的な行動を促進するとは限らないのです。本稿では、職場での健康管理に欠かせない「仕事への没頭」と健康行動(特に食生活)の密接な関連性を探り、なぜ仕事に集中しすぎると不健康な食習慣に陥りやすくなるのかを解説します。 例えば、「職場でバリバリ働く上司が、昼食は毎日ラーメンやおに

¥300

介護施設の未来を変える!臨床リーダーシップの新しいカタチとは?

はじめにみなさん、こんにちは。介護施設で日々奮闘されている医療・介護の専門家の皆様に、とっておきの情報をお届けします。今回は、介護施設における臨床リーダーシップの革新的アプローチについて、最新の研究成果をもとにご紹介します。 なぜ今、臨床リーダーシップが注目されているの?超高齢社会を迎えた日本では、介護施設の役割がますます重要になっています。しかし、人材不足や働き方改革など、現場は様々な課題に直面しています。そんな中で、質の高いケアを提供しながら、スタッフのやりがいも高め

¥300

憂鬱の逆転劇:そのネガティブ思考は、実は「強さ」なのかもしれない

「気分が落ち込んでいる時の方が、物事をありのままに見ることができる」 そんな風に感じたことはありませんか? 私たちは一般的に、気分が落ち込んでいる状態、いわゆる「憂鬱」な状態は、ネガティブな感情や思考に支配され、現実を歪んで見てしまうものだと考えがちです。しかし、心理学の世界では、この常識を覆すかもしれない興味深い理論が存在します。それが、「抑うつリアリズム理論」です。 憂鬱の霧が晴れた時、見えるもの抑うつリアリズム理論は、「抑うつ状態の人は、そうでない人よりも、現実を

【あなたは大丈夫?】知られざるうつ病初期症状セルフチェック!

うつ病は現代社会でますます増加している深刻な問題ですが、意外とその初期段階で自覚しにくいものです。「ちょっと疲れているだけ」「気分が落ち込んでいるのは一時的なもの」と、見過ごしてしまうことがよくあります。しかし、早期に気づき、対策を講じることで、生活の質を保つだけでなく、未来をもっと豊かにすることができます。今回は、うつ病の初期症状に焦点を当て、セルフチェック形式で問題提起しながら、どのようにして対策を講じるべきか、深く掘り下げていきます。 うつ病初期症状に気づいています

縁を切るべき人の特徴とは?心と生活を守るための判断基準と第一歩

はじめに人間関係は私たちの日常生活に大きな影響を与えます。良い関係は私たちを支え、成長を促しますが、悪い関係は精神的な消耗やストレスを引き起こす要因にもなります。特に、あなたの心や時間を搾取するような人々—ガスライティングをする人、自己中心的な人、境界を侵害する人—とは、早急に距離を取る必要があるかもしれません。 この記事の目的 この無料記事では、まず、縁を切るべき人の代表的な特徴を紹介します。さらに、どうしてそのような人との関係が長期的に有害であるのかを、簡単にご説明

¥300

「足るを知る」で人生が変わる:メンタルヘルスの新しい扉

はじめに現代社会では、ストレスや不安に悩まされる人が増えています。そんな中、古来の知恵「足るを知る」が、新たな注目を集めています。この概念が、私たちの心の健康にどう影響するのか、一緒に探ってみましょう。 1. 「足るを知る」って何?「足るを知る」は、単に欲を抑えることではありません。それは: 自分の価値を認める 今の状況に感謝する 必要以上のものを求めない という態度のことです。 2. なぜ今、注目されているの?現代社会では、SNSの影響などで他人との比較が増え

¥300

GiverとTaker:成功を分ける2つの行動パターンとは?

1. はじめに「成功を手にするには、他者を支援するべきか、それとも自己利益を追求するべきか?」 これは、ビジネスや人間関係の世界で常に問いかけられてきた問題です。アダム・グラントの著書『Give and Take』に登場する「Giver(ギバー)」と「Taker(テイカー)」という概念は、この問いに対する重要な洞察を提供します。本記事では、GiverとTakerという2つの行動パターンに焦点を当て、それぞれがどのように成功や失敗に影響を与えるのかを探ります。 ここで重要な

¥300

リハビリ・看護の革新!トランスフォーメーショナル・リーダーシップが医療現場を変える

はじめに医療の質向上と持続可能な医療システムの構築が急務となっている今日、効果的なリーダーシップの重要性が高まっています。本記事では、リハビリテーションと看護分野に革新をもたらす「トランスフォーメーショナル・リーダーシップ」について、最新の研究結果と実践例を交えて紹介します。 トランスフォーメーショナル・リーダーシップとは?トランスフォーメーショナル・リーダーシップは、チームメンバーの価値観や信念を高め、より大きな目標に向かって動機づけるリーダーシップスタイルです。202

¥300

非急性期医療におけるチームビルディング:エビデンスに基づく実践ガイド

https://link.springer.com/content/pdf/10.1186/s12913-018-2961-9.pdf はじめに現代医療の複雑化に伴い、チーム医療の重要性はますます高まっています。特に、慢性疾患管理や在宅ケアなど、長期的な視点と多職種連携が求められる非急性期医療において、効果的なチームビルディングは、質の高い患者ケアを提供し、医療安全を高める上で不可欠です。 しかし、非急性期医療におけるチームビルディング介入に関する研究は、急性期医療と比

成長し続ける組織へ:自浄作用のあるチームとは?

はじめに変化の激しい現代社会において、組織が生き残るためには、変化への対応力と継続的な成長が欠かせません。それを実現する鍵となるのが、自浄作用のあるチームです。 自浄作用のあるチームとは、問題を自ら発見し、改善に向けて主体的に行動できるチームのこと。まるで生き物のように、常に環境に適応し、成長し続けることができます。 そんな魅力的なチームを作り上げるには、一体何が必要なのでしょうか? この記事では、自浄作用のあるチームを作り上げるための重要な要素をいくつかご紹介します

¥300

リハビリテーションチームにおけるリーダーシップの重要性と発展途上国における課題

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9810979/ 概要リハビリテーション医療は、患者の身体的、心理的、社会的な回復を目的とする多職種連携の医療分野です。特に発展途上国では、リハビリテーションの需要が増加している一方で、質の高いサービスが提供されていない現状があります。本記事では、リハビリテーションチームにおけるリーダーシップの重要性と、そのリーダーシップが直面する課題を発展途上国の視点から詳細に解説します。 1.

医療チーム効果性向上介入:エビデンスを現場で活かす実践ガイド

https://link.springer.com/content/pdf/10.1186/s12960-019-0411-3.pdf はじめに医療の現場では、チームワークの質が患者安全と医療の質に直結します。複雑化する医療ニーズ、多職種連携の必要性が高まる中で、チームの効果性を向上させる介入の重要性がますます認識されています。この記事では、過去10年間の医療チーム効果性向上介入に関する研究を網羅的にレビューした文献を基に、その臨床的意義と実践への応用を、より実用的な視点

部下必見!上司との信頼関係づくりと効果的なコントロール術

はじめにみなさん、上司とのコミュニケーションに悩んでいませんか?部下として、上司との良好な関係を築くことは、仕事のパフォーマンスを上げる上で重要なスキルです。今回は、心理学の知見も交えながら、上司との信頼関係づくりと、効果的なコントロール術をご紹介します。 上司との信頼関係づくりソーシャルスキルを磨こう  まず、信頼関係づくりの基本は、「ソーシャルスキル」を磨くことです。  例えば、出社時には「おはようございます」と明るい声で挨拶をする、報告の際には要点をまとめて簡潔に

マインドフルネスの効果と手順

はじめにマインドフルネスは、瞑想を中心とした心理療法の一つで、意図的に今この瞬間に意識を向けることで、ストレス低減や心身の健康増進などの効果が期待されています。本記事では、マインドフルネスの効果(メリット・デメリット)と、簡単に取り組みやすい具体的な手順について、信頼できるエビデンスに基づいて解説します。 プラス効果ストレス低減 マインドフルネスは、ストレス反応を軽減し、心理的なウェルビーイングを高める効果があるとされています。ある無作為化比較試験では、8週間のマインド