見出し画像

足関節障害の8割はハイアーチが原因!?

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!!

前回の偏平足やローアーチの評価の仕方は
いかがでしたか??結構勘違いしているのは

偏平足 = 機能障害

だと思っている人が圧倒的に多いです。ですが、
これは足部の形の特徴であって、たとえば立位で
がに股で歩く人と内またで歩く人の違いくらいなものです。

わざわざ、それを修正しようとする人はいないわけです。

ということで、本日はハイアーチについてお話したいと思います。

ハイアーチの人の特徴は土踏まずの内側が
浮いてきやすいために小趾側へ体重が乗りやすく
逆に母指球の方では過緊張になります。

ではハイアーチになる理由をお伝えします。

画像1

ハイアーチは足趾が背屈位になったとき
ウインドラス機構という足底腱膜が引っ張られて
帆を張ったようにアーチが高くなります。

これが正常な反応なのですが

これが異常に起こった場合は常に指が反り上がり
体重が小指へ乗りやすくスポーツ選手では
第五中足骨骨折につながったりします。

ではなぜ指が反り上がってしまうのかというと
それは腓骨筋の筋力低下が根底にあるからです。

画像2

腓骨筋は

底屈位での足部外転や足部の回内動作に
関係しています。もし足部を外側へ動かす力が
弱くなると同じような作用の筋肉が過剰に働きだします。

ではあなたも実際にやってみてください。

足部を”背屈位に”して足部を思い切り外転させてください。
間違いなく母指以外の足趾の伸筋=長趾伸筋が背屈し
腓骨筋にはあまり力が入らないはずです。

腓骨筋に収縮を感じたとしても代償動作が
出ているのであまり筋力増強にはならないのです。

たとえば、捻挫をしてこのようなトレーニングを
続けても腓骨筋の筋力は改善しないので、長趾伸筋は
どんどん過緊張になっていきます。

そうすればウインドラス機構は過剰に働くため
ハイアーチになり土踏まずが浮いた分を抑えるため
母指球筋は過剰に働きだします。

さらに、アーチを高くするための
後脛骨筋も過緊張になっていきます。

ですので、ハイアーチになるだけで

足の甲が痛くなったり、小指側に体重が乗りやすくなり
タコや魚の目ができたり、母指球が疲労しやすかったり
足底腱膜が痛くなったりするわけです(^^♪

まとめますと

・ ハイアーチによる症状は非常に多い

・ ハイアーチは腓骨筋の筋力低下が原因

・ 腓骨筋が弱いと長趾伸筋が過緊張になり
  ウインドラス機構によってアーチが上がる

この3つをしっかりと覚えて現場で
役立ててほしいなと思います(^^♪

実際に正しく腓骨筋をトレーニングできた場合は
母指球の圧痛が取れたり、足底腱膜がその場で
劇的に柔らかくなるのでぜひやってください!!

いいなと思ったら応援しよう!